帝人は、実車サイズの大型の樹脂窓や曲面が複雑な樹脂窓に、ガラス並みの高い耐摩耗性と、従来品比で2倍となる耐候性を付与できるハードコート技術を開発したと発表した。
自動車の車体軽量化の取り組みとして、ガラスではなく、ポリカーボネート(PC)などの樹脂をバックウィンドウやサイドウィンドウに採用するニーズが高まってきているが、ガラスに比べて耐摩耗性が低いため、表面が傷つきやすいことが課題となっており、特に自動車保安基準の改正により、2017年7月から国内で発売される新車の窓にはより高い耐摩耗性が求められるようになるため、同基準を満たす必要が出てきていた。また、紫外線などに長時間晒されると黄変しやすいため、外装部品に使用する際には耐候性も必要となっており、従来のウェット法では対応が難しかったという。
これまで同社は、ウェット法でハードコートしたPC樹脂に、プラズマCVD法によるハードコートを追加することで、ガラス並みの高い耐摩耗性と耐候性を付与することを可能としていたが、対応可能なサイズが0.3m2強と狭かったこと、ならびに複雑な曲面へのコーティングが難しいことなどから樹脂窓への実用には至っていなかった。そこで今回、月島機械と共同でハードコーティング設備を開発。これにより、プラズマCVD法によるコーティング可能サイズを1m2強まで拡大できることを確認したほか、実車サイズの大型樹脂窓や複雑な曲面を有する樹脂窓にも均一にコーティングできることを確認したという。
実際の耐摩耗性としても、7月からの新保安基準や、北米やEUで求められる耐摩耗性を満たすことができているとするほか、独自技術によるCVD層の密着性向上により、下地となるウェットハードコート層の劣化を抑制できたほか、同層に樹脂の劣化原因となる紫外線を吸収する機能があるため、ウェットハードコートのみを施した場合に比べて、劣化や変色までの時間を倍増させることができるようになったとしている。
なお、同社では今後、パイロットプラントを活用し、実車サイズのサンプル試作や限定車向けの少量生産など、用途や生産数を限定した製品提供体制を段階的に整備していくとしているほか、量産化を見据えた生産技術の確立に取り組み、早期の事業化を目指すとしている。