日立金属ネオマテリアルは1月23日、高容量リチウムイオン電池用クラッド集電箔を開発したと発表した。
現在、さまざまな機器で用いられているリチウムイオン電池だが、電気自動車では、航続距離アップのため、さらなる高容量化が求められている。高容量化の手段の1つとして、負極活物質に従来の炭素系材料と比べて充放電容量の大きいSiなどの合金系材料を用いる方法があるが、合金系材料は、炭素系材料と比べ充放電時の体積変化が大きく、充放電を繰り返すと集電箔に大きな力が加わるため、シワ状に変形し活物質層にクラックが入り、リチウムイオン電池の寿命が短くなるという問題があり、充放電時の体積変化に耐えられる高強度の集電箔が求められていた。
同クラッド集電箔は、芯材を強度と圧延加工性に優れるNi-Nb合金とし、表層材に低電気抵抗のCuを用いた3層構造を採用。Niに5%程度のNbを添加することで、高い引張強度を発現し、Cuとクラッドすることで低い電気抵抗も実現したという。また、一般的な負極集電箔に用いられる電解銅箔や圧延銅箔に比べ、高い引張強度を実現。リチウムイオン電池の高容量化を可能としたという。
なお、同社では、2019年ごろの量産を予定しているとするほか、クラッド材をはじめとする電池用材料事業の強化・拡大を中心とする成長戦略を実行することで、2021年度までに売上高360億円を目指すとしている。