大成建設は1月23日、「風騒音シミュレータ」を開発し、同社技術センターにおいて本格運用を開始したと発表した。
建物の高層化に伴い、バルコニーの手摺やルーバー材など建物の外装材に風が作用する際に発生する風騒音が問題となっている。風騒音を検討する場合、対象となる外装材を風洞実験室に設置して風向・風速別の発生音分析を行うが、これまで利用していた実験室は吹出口が小型で最大風速も低かったため、実大試験体を用いた実験に制約があるだけでなく、風速20m/sを超えるような超高層建物で想定される高風速を再現した計測が困難だった。また、発生した風騒音が、実際の建物空間ではどのように聞こえるかについて体感したり、評価することはできなかった。
今回開発した「風騒音シミュレータ」は音響風洞実験室、暗騒音付加システム、風騒音評価システムから構成されており、建物周辺で発生する暗騒音を再現しながら、対象となる騒音を計測できる。音響風洞実験室では、対象とする外装材の実大試験体に大型吹出口から様々な風向や風速の風を作用させ、風騒音を評価できる。また、高風速を再現し、超高層建物での発生が問題となる風騒音にも対応することが可能。暗騒音付加システムでは、建物周辺の道路・鉄道などの暗騒音を、場所や音量別で再現でき、音響風洞実験室で得られる外装材の風騒音の評価(部材単体性能)だけでなく、実際の建物空間における風騒音の聞こえ方(建物空間性能)を体感・評価することが可能。また、風騒音評価システムは、音響風洞実験で計測された風騒音特性(周波数スペクトル分析結果)と暗騒音との関係から特定周波数での発音の有無や大小、外装材に作用する風向・風速による発音の大小など聞こえ方の程度を客観的に評価できる。
今後、同社では、建物の風騒音問題を未然に防ぐため、同シミュレータの活用により外装材の部材単体性能および建物空間性能を評価し、建物の設計・施工において、最適な仕様の提案などを行うとともに、風騒音が発生しない外装材の研究開発を進めていくとしている。