SAPジャパンは12月8日、都内で記者会見を開き、SAP HANAの次世代プラットフォーム「SAP HANA 2」を発表した。SAP HANA 2ではSAPのインメモリコンピューティングプラットフォームの実証済みテクノロジーが拡張されており、デジタル変革の新たな基盤を提供するという。

SAPジャパン プラットフォーム事業本部 エバンジェリストの松館学氏はSAP HANA 2について「新機能として『データベース管理』『データ管理』『分析インテリジェンス』『アプリケーション開発』の4点が挙げられる」と述べた。

データベース管理は高可用性、セキュリティ、ワークロード管理、運用管理の強化により、事業継続性を確保できる。新しいアクティブ/アクティブ読み込み対応のオプションにより、従来システムの複製のみに使用していたセカンダリシステムを読込処理に活用できるため、ワークロードの軽減が可能となり運用効率が改善されるという。

データベース管理の概要

データ管理については企業モデリング、データ統合、データ品質、階層ストレージの拡張により、保管場所を選ばずにデータを利用することが可能。SAP HANAと連携し、SAP HANAを基盤とするSAP Enterprise Architecture Designer Webアプリケーションの新エディションを利用することで複雑な情報アーキテクチャを管理するとともに、新しいテクノロジーの影響を導入前に想定することを可能としている。

データ管理の概要

分析インテリジェンスに関しては、テキストデータや地理空間情報データ、グラフデータ、ストリーミングデータの分析処理エンジンの拡張により、開発者は高度なインサイトをアプリケーションに取り込むことができる。分類、相関性、時系列、回帰のためのアルゴリズムが予測分析ライブラリーに追加されているため、データサイエンティストは新たなパターンを発見したり、カスタムアプリケーションに機械学習を組み込むことが可能だという。

分析インテリジェンスの概要

アプリケーション開発では、開発者はアプリケーションサーバや開発ツールおよび言語のための拡張機能を利用し、次世代アプリケーションを構築して展開が可能。開発言語のサポートは、サードパーティーのビルドパックやランタイムが選択肢として追加されており、アプリケーションサーバ「SAP HANA extended application services, Advanced Model」で利用できるほか、新たなファイル処理APIにより、開発者はテキストやメタデータを文書から抽出し、より高度なインサイトを引き出すことを可能としている。

アプリケーション開発の概要

SAPジャパン プラットフォーム事業本部 エバンジェリストの松館学氏

また、SAP HANA 2のexpress editionも近日中に提供を予定しており、松館氏は「オフライン作業が可能で、メモリは無償で32GBまで、有料で128GBまで利用できる」という。ラップトップやサーバにインストールし、アプリケーション開発をクイックスタートできるとしている。

一方、クラウドでSAP HANAの新たなマイクロサービスを開始する。顧客はSAP HANAを基盤としたクラウドベースのマイクロサービスを利用することで、シンプルなAPIとさまざまな言語や開発プラットフォームを用いて、分析インサイトを取り込みながらアプリケーションの拡張が図れるという。同氏は「アプリケーションが容易なことに加え、高可用性、自動スケールが可能なフルマネージドサービスとなる。料金体系は従量課金となり『テキスト分析マイクロサービス』と『アースオブザベーションマイクロサービス』をそれぞれ提供する」と説明した。

テキスト分析マイクロサービスは、クラウドでテキストデータ処理機能を使用できるサービスとなり、自然言語処理によるアプリケーション拡張が可能。そして、アースオブザベーションマイクロサービスは欧州宇宙機関(ESA)との共同イノベーションで開発した「Open Geospatial Consortium(OGC)」のEO-WCS標準に基づくマイクロサービスとなる。ESAの衛星データにアクセスし「SAP HANA, spatial edition」を使用してクラウドで空間処理を実行し、植生、水、土壌、そのほかスペクトル指数に関する現在、過去、未来の情報をリアルタイムで提供する。

テキスト分析マイクロサービス

アースオブザベーションマイクロサービスの概要

SAPジャパン バイスプレジデント プラットフォーム事業本部長の鈴木正敏氏は「SAP HANAの優位点は新しいテクノロジーやイノベーティブな機能を取り込み、最先端を常に走り、その効果を顧客に享受してもらうため、イノベーションを積み重ねていく。SAP HANA 2は1年に2回、バージョンアップしていく」と述べた。

SAPジャパン バイスプレジデント プラットフォーム事業本部長の鈴木正敏氏

ターゲットとユースケースについて同氏は「ターゲットは、これまでは経営層やマネジメント層が主だったが、HANA 2ではこれらの顧客に加え、一般ビジネスユーザー、デベロッパーも対象としている。また、HANAで生み出したサービスをマイクロサービスとしてクラウドに展開し、ビジネスファンクションごとのメリットも享受してもらう。最先端の機能を逐次アップデートし、ビジネスユーザー、デベロッパーに提供する。HANAのユースケースのカテゴライズとしてはタイプ1~5まで予定しており、タイプ1はS/4HANAをコアプラットフォームとして活用、タイプ2はS/4HANAのアドオン、タイプ3はHANAの性能を活かしたクラウドアプリケーションの変更といったベストオブブリードクラウドアプリケーションとしての利用、タイプ4はマイクロサービス、タイプ5はERPプラットフォームとしてだけではなく、HANAの性能を活用したスクラッチ開発をはじめとするカスタムアプリケーションを想定している」と今後の展望を語った。