経済産業省とアマゾン ウェブ サービス ジャパンはこのほど、AWSを利用した中堅・中小製造業向けIoTツールとそのユースケースを紹介する説明会を開催した。
初めに、経済産業省 製造産業局 参事官室 課長補佐(企業・調査担当)の安藤尚貴氏が、中堅・中小企業におけるIoTの活用状況について説明した。
安藤氏は製造業においてIoTの活用の度合いは分野によって大きな差があると述べた。設計・開発においては活用が進んでおり、「生産工程の見える化」などに比べ、アフターサービスへの活用は進んでいないという。
活用が進まない理由として、「何ができるかわからない」「技術がわかる人がいない」「データを共有することに不安がある」「データや通信方法の仕様が違うのでつながらない」など、"つながる"上での課題がたくさんあることが挙げられた。
そして、安藤氏はロボット革命実現会議の結果を踏まえ、ロボット革命イニシアティブ協議会を創設し、その中にIoTによる製造ビジネス変革ワーキングループを立ち上げたことを紹介した。
同ワーキンググループは今年7月に中間とりまとめを公表し、その中で2030年の製造業のあるべき姿の1つとして「中堅・中小企業へのIT/IoTの浸透」を掲げ、今後検討すべき事項の1つとして「中小企業がIoTを活用するための基礎インフラの整備」を挙げている。さらに、「中堅・中小企業サブ幹事会」が設置され、課題の整理とアクションプランの検討が行われている。
中堅・中小企業サブ幹事会では、整理した課題に基づき、当面取り組んでいくこととして「ツール情報の一元化」「事例集の策定」「IoT導入コンサルタントの育成・活用促進」を検討し、「第1回中堅・中小製造業向けIoTツール募集イベント」が開催されることになった。
説明会には、募集の結果、Webサイト上で公表されている「スマートものづくり応援ツール(106件)」に含まれているツールを提供する3社が参加し、ツールの紹介を行った。
続いて、アマゾン ウェブ サービス ジャパン 市場開発本部 事業開発本部 Mobile & IoT事業開発マネジャーの榎並利晃氏が、製造業における同社のサービスの活用状況について説明した。
榎並氏は、製造業でITが利用されている業務の全般で、AWSのクラウドサービスが利用されており、IoTの分野においては、データを収集した後に意味があるものを抽出するためにクラウドが利用されていると述べた。
IoTにおいて高いセキュリティが求められていることを踏まえ、AWSでは「堅牢なデータセンターを複数利用できること」「暗号化や多要素認証などのセキュリティ技術を活用していること」「第3者認証をいくつも取得していること」から、安全性を確保していることが紹介された。
同社はIoTプラットフォーム「AWS IoT Solution」を提供しているが、データ収集とリモート制御が主な用途であり、榎並氏は同社のサービスと組み合わせて使うことを進めていると語った。