「Ha:mo」特設サイト |
パーソナルな乗り物の利用と公共交通の利用が最適な形で組み合わさり、地域の交通課題をも解決していく次世代交通システム「Ha:mo」。トヨタ自動車が取り組むクリーンで移動自由度の高い社会と地域活性化をも目指す実証実験は、2012年10月の愛知県豊田市でスタートし、東京や沖縄、フランス・グルノーブルでも行われている。
実証実験の特設Webサイトには、その様子がムービーで描かれている。小回りの効く超小型EV「COMS」が颯爽と走る。「Ha:mo RIDE」は、好きなステーションで乗って、好きなステーションに返せるシェアリングネットワーク。駅からお店、職場から訪問先、ショッピングモール、サッカースタジアムからフィットネスとステーション間のどこにでも返せる自由な運転が乗り物を繋いでいく。
「Oracle Data Visualization Cloud Service」Webサイト |
日本オラクルは26日、この「Ha:mo RIDE」の利用動向分析にデータ可視化機能を備えた同社クラウド「Oracle Data Visualization Cloud Service」が採用されたことを発表した。
実証実験では、通勤や通学、商業施設などの目的地への直接移動のほか、公共交通機関との連携や観光地の周遊などシェアリングサービスとしての広範な有用性の検証が必要であったが、数クリックで実現する高度な可視化やメッセージ性のあるシナリオ、クラウドファーストを実現する短期契約・導入、費用対効果や単一部門のみの利用だけでなくエンタープライズ向けのビッグデータ、統計解析へのニーズにも対応できるスケールメリットなどが評価されたとしている。
トヨタ自動車 コネクティドカンパニー ITS企画部 Ha:mo事業企画室長 田村 誠氏は、「Ha:moの移動サポートが、より便利にアクセスよく、動きやすくなることで移動が活発になり、地域が活気づきます。Ha:moの次世代交通システムを進化させ、あらゆる利用ニーズに適応可能なシェアリング・サービスの有用性を実証するために、Oracle Data Visualization Cloud Serviceで利用動向を分析していきます。」と、詳細な分析がもたらす"移動"の活性化が、地域の振興に結びつくことを述べている。