2016年8月9~11日の期間、米カリフォルニア州シリコンバレーの中心ともいえるSanta Clara Convention Centerにてフラッシュメモリに特化した国際会議および展示会「Flash Memory Summit 2016」が開催されたが、その中で中国勢の存在感が傑出していたと、台湾の市場動向調査企業TradeForceが8月25日付けで会議の様子とその背景の中国事情に関するレポートを公開した。

会議の冒頭に開催された中国市場セッション

同サミットの初日の午前中、中国市場に関するセッション「中国におけるフラッシュメモリの成長と機会」が開催された。ここでは中国からの講演者(中国国内のいくつもの大学の教授やフラッシュメモリ関連企業の技術者たち)が中国の大学における研究状況、データセンタ-におけるSSD導入状況、フラッシュメモリ応用の研究成果などを発表した。座長は、中国のメモリコントローラおよびセキュリティチップの新興ファブレス企業Sage MicroelectronicsのCEOあるJianjun Luo氏が務めた。同氏は、シリコンバレーでIC設計エンジニアとして活躍したのち、祖国である中国でメモリ周辺チップ専業のファブレスを起業し、シリコンバレーでも子会社を経営している。

2020年にフラッシュメモリの4割は中国で消費

中国では、モバイル機器の需要が増え続けていることを受け、それらのデータを処理するサーバを大量に配備するデータセンターが広範囲に設立され続けていることを背景にNAND型フラッシュメモリの消費が急拡大している。こうした勢いを受けてDRAMeXchangeは、2017年には世界中のNANDの30%が中国で消費され、その勢いはとどまるところを知らず2020年には40%に達するだろうと見ている。このような中国国内の旺盛な需要を背景に、中国政府は、NAND型フラッシュメモリの製造から消費に至る完全なエコシステムを構築して自給自足体制を敷こうとしている。

フラッシュメモリは毎年4割の成長へ

DRAMeXchangeの調査ディレクターであるSean Yang氏は「3D NANDフラッシュは、遅くとも2018年には世界のNAND市場の過半を占めるだろう。3D NANDの市場占有率の拡大により、SSD市場の成長に拍車がかかり、SSD製品の記憶容量は大幅に増える。また、世界的なNAND需要が高まるので、フラッシュメモリの年間成長率は2016~2020年の間40%を維持するだろう。中でも中国市場の大きな成長が期待されるので、これに関連した多くのベンダが中国の魅力に引きつけられている。中国国内での参加者も、ホ―ムグラウンドの国内市場で売り上げを増やそうと積極的に活動をしている」と述べている。

また、今年のフラッシュメモリ・サミットに参加したいくつもの中国企業は、2つの最前線テーマに注力していることを明らかにしていた。1つはメモリチップの製造、もう1つはコントローラチップの開発とSSDへの応用である。

中国は国内でのフラッシュメモリ量産を着々と準備

メモリチップ製造に関しては、武漢新芯集成電路製造(XMC)が今のところ規模の点で中国最大のNAND型フラッシュメモリメーカーであり、3D NANDに関しては米国のSpansionから技術供与を受けることで合意している。XMCは、2018年前半に第1世代の3D NAND製品の量産を始める計画である。さらに、清華大学傘下の紫光集団(Tsinghua Unigroup)は7月にXMCの株式の過半を買収し、長江存儲科技(Yangtze River Storage Technology)という新たな持ち株企業の元に自社のメモリ製造部門として経営統合させた。この新しい持ち株会社は、中国内でNAND型フラッシュメモリの製造を効率よく行うことに寄与するだろう。

「中国勢は自分たちと主要な国際的なメモリサプライヤとのギャップを狭めるために努力している。フラッシュメモリ・サミットでの彼らの活動がそれを反映している」とYang氏は指摘している。また、「中国のメモリ産業やアカデミアの代表がサミットにやってきて、たとえばFTL(Flash Translation Layer)技術について話したり、上海の復旦大学(Fudan University)がRRAM(抵抗変化型メモリ)を実用化するプロジェクトの話をしたが、これらは、中国がメモリ産業を長期的視野に立って育てようとしている表われである」とも説明している。

コントローラチップやその応用市場に関しては、中国の代表的メーカーであるSage Microelectronics、MemblazeおよびHuaweiが今回のサミットに顔をそろえた。SSD市場が今後5年以上にわたって大きく成長することが期待されるので、多くのコントローラベンダやSSDストレージ・プロバイダは研究開発体制を強化している。

IP獲得に懸命なコントローラチップベンダ

Sage MicroelectronicsやHuaweiなどの中国コントローラチップベンダは、独自の垂直産業チェーンを構築したがっている。そのため、独自のIPを開発し、メモリ製品の基礎研究を立ち上げようとしている。Yang氏によれば、「中国のコントローラチップメーカーは社内でIPを開発するか合併買収で他から獲得するように懸命になっている。この分野で、国境を越えたM&Aや国際的な協業が今後2年以内にもっと生ずるだろう」という。

ノートPCへのSSD搭載率は2018年に5割超か?

DRAMeXchangeは8月29日、世界市場におけるノートPCへのSSD搭載率が2018年に5割を超すとの予測を発表した(図1)。世界中のNAND型フラッシュメーカーすべてが2Dから大容量の3Dへシフトしようとしており、新規参入の中国勢を含め、3D NANDフラッシュ用の新たな巨大ファブ建設や拡張が韓国(Samsung、SK Hynix)、シンガポール(Micron Technology)、日本(東芝)、中国(大連Intel、西安Samsung、武漢XMCなど)で相次いでいる。このため、これらの3D NAND量産体制が整い、ビット出荷量が急増する2018年以降、ノートPCへのSSD搭載率はさらに急騰することが予測される。

図1 世界のノートPC市場におけるSSD搭載率の推移。2015年は実績値、2016年は推定値、2017年以降は予測値 (出所:DRAMeXchange、2016年8月)