協和エクシオと同社の子会社で同社グループが推進する「G空間ビジネス」事業における中核会社のWHEREは8月4日、水都大阪パートナーズの主導の下で実施する、大阪市の東横堀川で観光情報配信サービスの提供と公共beacon(ビーコン)の利用に関する実証実験に参加すると発表した。同実験の期間は、同日から2017年2月28日までの7カ月間を予定している。

観光船への情報配信のイメージ

今回の実証実験は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、「おもてなしナンバー1都市! 水都大阪!」の実現を目指す水都大阪パートナーズが2014年度から進めている、大阪の魅力を国内外に配信することを目的とした個人旅行者向けおもてなし事業の実証実験の第3弾。

これは大阪を代表する東横堀川に焦点を当て、特に観光船に乗船した観光客に対して、同川の魅力や歴史をアプリで提供することを目指すための実証実験。協和エクシオとWHEREは、同川の河川上(船内)での観光情報アプリの利用を可能にするビーコン設置のための設計・施工・電波試験およびガイド・アプリ開発などの技術協力を行う。

街歩きアプリとGPS機能を用いた過去2回の実証実験では、高架下や地下といったGPSが利用できない場所や精度の悪い場所では期待する効果が得られない、また魅力の発信が特定の業者のみの発信となってしまうため公共性の確保が必要などの課題が明らかになったという。

今回の実験では、これらの課題を解決する方法として、高架下河川などGPSが利用できない場所での情報配信の実証実験および、公共空間に設置したビーコン利用の検討を行う。

阪神高速の真下に位置する東横堀川の両岸にビーコンを配置し「水都大阪アプリ」で、利用者の現在地を取得、それを基に川や町に関連した情報を発信する。GPSが利用できない場所での情報配信については、高架下や地下街などGPSが届きにくい場所にビーコンを配置することで、屋内外どこにいても利用者の位置情報の取得を可能にするという。

ビーコンの設置場所は、東横堀川の護岸9カ所(葭屋橋、高麗橋、平野橋、大手橋、本町橋、農人橋、久宝寺橋、九之助橋)に各2個、計18個。コンテンツ紹介の仕組みは、利用者が観光船などに乗り、ビーコン設置個所に近付くと利用者のスマートフォン上にあるアプリがビーコン電波を受信し、利用者の位置を取得する。

アプリは、東横堀川水辺再生協議会などが提供する場所ごとに設定したコンテンツを画像や音声などで紹介する。対応言語は、画像は日本語・英語・中国語(簡体・繁体)・韓国語・タイ語・インドネシア語の7言語、音声は日本語・英語の2言語。