国立がん研究センター(国がん)は7月15日、2016年に新たにがんと診断される数を示す罹患数と死亡数のがん統計予測を算出し、がん情報の総合サイト「がん情報サービス」にて公開した。
日本のがん統計において、罹患データは4~5年、死亡データは1~2年遅れて公表されるが、諸外国ではこれらの遅れを数学的な手法で補正して、現時点でのがん統計を予測する試みが実施されている。同センターでは2014年より、全国がん罹患モニタリング集計のがん罹患数全国推計値および人口動態統計がん死亡数実測値、将来推計人口をもとにがん統計予測を算出し公開してきた。
2016年のがん統計予測では、罹患数予測が101万200例(男性57万6100例、女性43万4100例)、死亡数は37万4000人(男性22万300人、女性15万3700人)となった。2015年の予測と比較すると、罹患者数は男女計で約2万8000例増加、死亡者数は約3000人の増加となる。罹患数、死亡数とも統計が作成されてから一貫して増加を続けているが、同センターはこれについて、日本の高齢者人口の増加が主な原因であるとしている。
部位別の順位上位5部位については、罹患数、死亡数のいずれも昨年から変化はなかった。