九州大学、NTTドコモ、ディー・エヌ・エー、福岡市は7月8日、2018年度下期に九州大学伊都キャンパス内自動運転バスのサービスインの実現を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム」の設立に合意したと発表した。

同コンソーシアムでは、車両のハンドルやアクセル、ブレーキを運転手が操作せずに走る自動運転に必要な走行技術、通信ネットワークや人工知能を活用した安心かつ便利なサービスの開発に向けた検討をすることで、自動運転バスサービスの早期実用化を目指す。

4者は、2018年度下期に九州大学伊都キャンパス内の自動運転バスのサービスインに向け、自動運転バスの走行実験、通信ネットワークとサービスプラットフォームの技術開発とそれに伴う実証実験のほか、国家戦略特区を活用した規制緩和などを合わせて検討する。

実証実験は、緊急時の対応と安全面確保のためバスにオペレーターが乗車して行うという。

実証実験において、ドコモは「通信ネットワークに関する技術開発・実証」「人工知能を活用した音声エージェント技術の開発・実証」「人工知能を活用した運行管制支援技術の開発・実証」を行う。

DeNAは、「EASY MILEのEZ10車両を利用した自動運転バスサービス『Robot Shuttle』による、 運用オペレーションに関する技術・ノウハウの提供」「運行に必要な車両内外のユーザーインタフェースの提供」「人工知能を活用した運行管制技術等の開発・提供」を担う。

スマートモビリティ推進コンソーシアムの4者の役割

九州大学伊都キャンパスは、275ヘクタールの広大な敷地を有する私有地であるほか、キャンパス内の道路には坂や信号があるとともに、バスや乗用車、2輪車、自転車、歩行者等の多数の往来が伴う、公道に近い環境での技術の確立・ノウハウの蓄積が可能だという。

九州大学伊都キャンパス(イメージ)

なお、DeNAは7日に、EasyMileと業務提携し、私有地における無人運転バスを使用した交通システム「Robot Shuttle(ロボットシャトル)」を2016年8月からイオンモール幕張新都心で運用することを発表。

Robot Shuttleで用いる車両「EZ10」