花王は6月8日、汗をかいた後に衣類から発生する臭い成分とその原因菌を解明したと発表した。
同成果の一部は、6月8日~10日に行われる「平成28年度繊維学会年次大会」で発表されるほか、今年1月発売の同社製品「アタックNeo抗菌EX Wパワー」の改良に応用されている。
衣類の臭いの代表的なものとして「生乾き臭」と「汗様の臭い」がある。同社ではこれまでに、生乾き臭と呼ばれる雑巾様臭のキー成分が、4-メチル-3-ヘキセン酸であり、その発生の原因菌がモラクセラ属細菌であることを解明している。一方、汗をかいた後に衣類から発生する汗様の臭い(着用汗臭)の発生メカニズムについては明らかになっていなかった。
そこで同社は今回、洗濯後の中古衣類としてTシャツ、肌着を試験衣類(n=23着)とし、成人男性に着用して汗をかくような運動を行なってもらい、試験衣類を着用前、着用後に裁断して臭いや微生物などの解析を行った。
まず、衣類の臭いについて、専門パネラーによる官能評価、ガスクロマトグラフィーおよびガスクロマトグラフ質量分析計により解析した結果、汗様の臭いと表現される悪臭の成分は、イソ酪酸、イソ吉草酸、2-メチル酪酸などの複数の短鎖脂肪酸や、4-メチルペンタン酸、4-メチル-3-ペンテン酸、4-メチルヘキサン酸、4-メチル-3-ヘキセン酸などの複数の中鎖脂肪酸であることがわかった。
また、着用前後の衣類に付着している微生物を抽出し、寒天培地上で分離・培養し、生菌数の測定および菌叢解析を行なったところ、特にマイクロコッカス属細菌やスタフィロコッカス属細菌が、着用前後とも高頻度で検出された。
さらに、単離した菌と汗を模した水溶液(モデル汗)を、滅菌した中古衣類片に接種して加湿培養を行ない、経時的な臭いの発生の確認を、専門パネラーによる官能評価にて実施。また、皮脂汚れの成分を塗布した新品の布片に、単離した菌とモデル汗を接種して加湿培養を行い、着用汗臭成分の生成量を高速液体クロマトグラフィーにて解析した結果、マイクロコッカス属細菌に高い臭い成分生成能が確認された。
以上の結果から、衣類の着用汗臭発生には、マイクロコッカス属細菌が深く関わっていることが明らかになったといえる。なお、同細菌は、自然界に広く分布しており、人の皮膚にも存在が確認されているものだという。