宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立環境研究所、環境省の3者は5月20日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」を用いた観測の結果、2015年12月に月別二酸化炭素平均濃度が初めて400ppmを超過したと発表した。
JAXAらは2009年5月から2016年1月までの約7年の「いぶき」観測データから解析・推定された「地球大気全体」の二酸化炭素の月別平均濃度とそれに基づく推定経年平均濃度の速報値を国立環境研究所「GOSATプロジェクト」のWebサイトにて公開している。
今回、2016年1月までの暫定的な解析を行ったところ、月別平均濃度は2015年12月に初めて400ppmを超え、400.2ppmを記録。2016年1月も401.1ppmとなり、北半球の冬季から夏季に向けての濃度の増加が観測された。
これまで、世界気象機関などによる地上観測点に基づく全球大気の月平均値ではすでに400ppmを超えていたが、地表面から上空約70kmまでの大気中の二酸化炭素の総量を観測できる「いぶき」のデータに基づいた月平均濃度が400pmを超えたのは今回が初。
また、推定経年平均濃度は2016年1月時点で399.6ppmだったが、このままの上昇傾向が続いたと仮定すると2016年3月頃には400ppmを越えた可能性があり、現在の地球大気の二酸化炭素濃度は実質的に400ppm台に突入していると考えられるという。
JAXAらは今後も引き続き「いぶき」観測データに基づく成果の公表を行うとともに、2017年度を目処に打ち上げを予定している「いぶき後継機(GOSAT-2)」を用いて継続的な温室効果ガス観測を実施し、それらの成果を地球温暖化予測の精緻化に反映させていくとしている。