京都大学(京大)は3月24日、アフリカ大陸を南北に縦断する巨大な谷「大地溝帯」以東から初めて猿人化石を発見したと発表した。
同成果は、同大学大学院 理学研究科 中務真人教授らの研究グループによるもので、オランダの科学誌「Journal of Human Evolution」5月号に掲載された。
東アフリカに位置するエチオピア、ケニア、タンザニアは約500万年前~160万年前の鮮新世人類化石の産地として知られるが、それらすべては都市から隔絶し、乾燥したアフリカ大地溝帯の内部にある。
同研究グループは今回、大地溝帯の断層崖上に位置するケニア・ナイロビ郊外のカンティス(高度1700m)において猿人化石を発見。化石産出層の年代を放射年代測定と古地磁気により350万年前と決定し、化石の特徴からアウストラロピテクス・アファレンシスと同定した。4点の化石からは、少なくとも成人男性1人と乳児2人の存在が確認されている。
ケニアの南部地域での猿人化石の発見は初めてであり、カンティスはエチオピアからタンザニアにいたるアファレンシス猿人の分布の空白域を埋めたことになる。またカンティスから発見された哺乳類の多くは、同時代の大地溝帯底の化石産地で知られているものと属レベルでは共通するが、新種も認められたという。化石の安定同位体分析、動物相の分析から、カンティスは湿潤ではあったが、大地溝帯底の化石産地に比べ、より樹木が少ない草原環境であったことが示されており、種の違いはそうした環境の差に関係した可能性がある。
中務教授は、「ほかの鮮新世化石産地と異なる特性から、カンティスは、研究上貴重な遺跡であると同時に、首都近郊という立地条件から、同国の教育・観光面において、非常に大きな可能性をもちます。残念ながら、ナイロビにおける近年の急速な宅地開発が遺跡の近くに迫っており、遺跡の保存が喫緊の課題です」とコメントしている。