東京大学宇宙線研究所は25日、ブラックホールなどの極めて重い天体が合体する際に放出する「重力波」を観測する目的で、岐阜県飛騨市神岡町の地下に建設した大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」の試験運転を同日午前開始した、と発表した。試験運転で装置の性能を確認した後、2017年度の本格観測を予定している。

重力波は、アインシュタインが100年前に一般相対性理論で存在を予言し、米大学を中心とする実験チーム「LIGO」が2月に初検出を発表した。日本もかぐらによる国際協力を通じて、LIGOチームなどと宇宙の成り立ちの謎解明を目指す。

かぐらは、長さが一辺3キロの直線がL字形に交差する巨大実験装置。総延長は誘導トンネルを含めると7.7キロにも及ぶ。中央部からレーザー光を放出し、両端までの距離を精密に計測し続け、重力波がやってきたときに生じる空間のゆがみを検出する仕組みだ。ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章(かじた たかあき)同研究所長が代表を務める。梶田所長は「一刻も早く国際的な重力波観測ネットワークに参加したい」としている。

25日の試験運転は午前9時に始まり31日まで24時間態勢で行われる。一度中断した後4月11日から25日まで再び運転する。かぐらが建設された神岡鉱山跡には、ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」もある。

関連記事

「謎の天体は50億光年の宇宙にあった すばる望遠鏡が解明」

「アインシュタイン予言の重力波初観測 宇宙創成の謎解明に有力手掛かり」