キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は11月16日、教育機関のシステム構築を図るプラットフォーム「in Campus」シリーズの新製品「in Campus Device(インキャンパス デバイス)」を発表した。

「in Campus」シリーズは、キヤノンITSが教育機関に向けて展開する、教育支援情報システムを構築するための独自プラットフォーム。in Campus Deviceは、in Campusシリーズにおけるクライアントソリューションという位置付けになる。WindowsやMac、Linuxなどの複数のOSが混在する教育現場でも、効率的にクライアント端末を運用できる。

端末管理機能のメイン画面

端末管理の機能は、利用状況の監視、電源管理、端末障害時のフローの一元化、実行ジョブの管理機能などを搭載する。あらかじめ作成したスケジュールで端末を起動/シャットダウン/リブートなどでOSの制御も可能だ。また、使い勝手を重視してブラウザ上で操作できるUIとしているため、コマンド操作など特別な知識を必要としない。

端末管理画面のサンプル

端末管理画面のサンプル

BootCamp機能でMacとWindowsの両方をインストールしている端末には、ブートイメージのリストア、配信、アプリケーション配信などが行える。

「in Campus Device」は、仮想化技術を搭載するソフトウェア管理フレームワーク「vThrii Seamless Provisioning(vThrii-P、開発はイーグル)」と連携する機能を搭載する。両者が連携することで、「in Campus Device」が持つ機能に加え、ネットワークブート、差分イメージのオンデマンド転送、セキュリティパッチやバージョンアップなどを利用できる。

参考価格は、「in Campus Device」と「vThrii-P」がセットで300万円~(税別、端末は100台規模)。なお、東京大学 東京大学情報基盤センターに「in Campus Device」と「vThrii-P」が導入される予定となっており、2016年3月より稼働する見込みだ。