ニールセンはこのたび、消費者のマルチスクリーンの利用動向調査「Nielsen Digital Consumer Database 2015 (ニールセン・デジタル・コンシューマー・データベース 2015)」をもとにマルチスクリーンの利用状況を分析し、その結果を公表した。

これによると、各デバイスの利用目的として、パソコンでは「情報収集」や「商品の購入」といった回答があがり、一方のスマートフォンでは、「家族や友人とのコミュニケーション」のほか、「地図の確認」や「写真の撮影」などとなり、各デバイスにて利用目的が異なっていることが分かった。

「各デバイスの利用目的 TOP5」(提供 : ニールセン)

次いで、ショッピングの分野における各デバイスの利用状況をみると、閲覧・購入ともにパソコン(60%弱)での利用率が高く、スマートフォンでは35%という結果に。これを年齢別で見ると、購入する際に利用するデバイスとして、若者層はスマートフォン、50年代以上では80%以上がパソコンを利用する結果となった。

「オンラインショッピングで利用するデバイス」(提供 : ニールセン)

「オンラインショッピングで購入する際に利用するデバイス 年代別」(提供 : ニールセン)

同結果を受け、エグゼクティブアナリストの中村義哉氏は、「年代別でメインで利用するデバイスの違いはありますが、腰を据えてじっくりと何かをしようとするとパソコンが、思いたったときに場所を選ばすに行動をしようとするとスマートフォンが選ばれるという傾向にあり、生活者はそれを自分のスタイルに合わせ最適に使い分けています」とし、「企業も単純に話題のスクリーンに注目するのではなく、自社商品やサービスについての情報がどのように取得され、その後どのように購入されるのかを把握し、最適なコミュニケーションを設計していくことが重要」と述べた。