トライベック・ストラテジー(以下、トライベック)とハバス・ワールドワイド・ ジャパン(以下、ハバス)は10月5日、主要企業の「マスターブランドパワー調査2015」を共同で実施し、その結果を発表した。

両社によると、マスターブランドのパワーとは、「勢いや力強さを表すブランドダイナミズム」と「将来性や潜在成長力となるブランドポテンシャル」「コミュニケーションの一貫性を示すブランドコンシステンシー」の3つの要素によって構成される"企業の本質的なブランド力"を意味する。

同調査では、広告出稿量の多い企業を中心にピックアップした主要ブランド50社と、接点のあるユーザーを抽出し、ブランドの勢いや力強さを評価、その結果をブランドダイナミズムとして集計したほか、ユーザーを一般的な消費者とトレンドや周囲への影響力の高い消費者(プロシューマー)に分類し、全体に対するプロシューマー評価の上昇率をブランドポテンシャルとしてまとめた。また、ブランドコンシステンシーについては、マス・Web・店頭(店舗)の3つのコミュニケーション接点を経験するユーザーに絞り、ブランドを形成する上で欠かせない24項目のイメージについて評価を実施し、全体結果とのギャップ(乖離率)を集計した。

ブランドダイナミズム(勢いや力強さ)ランキング (提供 : トライベック)

ブランドポテンシャル(将来性や潜在成長力)ランキング (提供 : トライベック)

ブランドコンシステンシー(コミュニケーションの一貫性)ランキング (提供 : トライベック)

これによると、ブランドダイナミズムでは、先日オムニチャネル戦略の柱として「omuni7」を発表するなど、話題性の高さに注目を集めたほか、セブンカフェなど一貫して消費者ニーズに応えるサービスを提供するセブン・イレブンが圧倒的強さを見せ、星野リゾートやダイソン、イオン、トヨタ自動車、アディダスがそれに続いた。

ブランドポテンシャルランキングをみると、もっとも上昇率が高かったのは伊勢丹で、日本航空(JAL)やサッポロビール、au、TOTO、リンナイが2位以下に続く。同調査では、伊勢丹ユーザーのプロシューマーには「新宿伊勢丹」の評価が高く、地方都市などの伊勢丹とのブランドイメージの差が結果に表れていると考察する。

ブランドコンシステンシーランキングは1位トヨタ自動車、6位マツダと、自動車業界が牽引する結果に。トヨタ自動車は「高品質」「一流の」「本物」といったプロダクト自体のイメージも強いが、マス・Web・店頭(ディーラー)などにおいても一貫性が見られたことが評価につながっているという。また、マツダは「親しみのある」「スタイリッシュ」といった、トヨタとは異なるブランド評価をコミュニケーションにおいて一貫して展開している点が評価された。

なお、同調査は、8月15日~23日の間にインターネット調査により実施され、調査対象は20~50代の男女それぞれ1,000名、計2,000サンプルとなる。