カンター・ジャパン デジタルソリューション シニア・アソシエイトの中川 直美氏

今後も82%が使い続けたいSNS、それがInstagramだ。カンター・ジャパンの調査によって明らかになった数字だが、「満足している」と回答した人も84%で、「他のSNSと比較しても好感度が高い」と同社デジタルソリューション シニア・アソシエイトの中川 直美氏は指摘する。

これは、同社とInstagramが共同で行った調査の結果であり、ユーザーのInstagramに対する直接的なイメージ、声も集めている。これによると、総評は「居心地の良い遊び場」とのことで、「(ユーザーの)お気に入り空間」「ちょっとした自慢が許される」「好きな情報が見つかる」「ビジュアルファースト」「本当に好きな人たちとのコミュニティ」という5つの要素がInstagramを表しているそうだ。

この心地よさは、2大SNSのFacebookとTwitterにはないものなのだろう。Facebookこそ運営元の会社で14.9億人のアクティブユーザーを抱えているが、Twitterのユーザー数は世界規模で言えば伸び悩んでおり、Instagramが9月に4億人の月間アクティブユーザーを発表したのとは対照的に、3億1600万人にとどまっている。

日本の月間アクティブユーザーは810万人で、カンター・ジャパンの調査結果では1日にInstagramを複数回開く人が54%、1回開く人が25%と、80%弱の人がInstagramを毎日閲覧していることになる。サービスの方針が"ビジュアルファースト"であることから、写真投稿に積極的なユーザーが多いことも特徴で、実に6割が写真を投稿している。これは他のSNSが2割程度である数字と比較しても突出している。

運用型広告がスタート

景気のいい数字が並ぶなかで、Instagramはこの10月1日から、企業向け広告メニューを全世界で開放した。これまでは、Facebookと取引のある代理店経由で、一部の企業のみ、テストマーケティングとして広告が運営されてきたが、9月の発表にもあるようにセルフサーブ(運用)型の広告が提供されるようになった。代理店を通さず、自社で運用できるようになる。

同時に提供する広告の種類も拡大。これまでは、複数の画像を1つの投稿に設定し、画像を送ることで場を広く見せられる「カルーセル広告」や、一般投稿に近いものをスポンサードとしてフォロー外のユーザーにも見せるだけだったが、新たに「リンク広告」「モバイルアプリ インストール広告」の提供を始めた。

リンク広告は、画像や動画にリンクを付加し、それらをタップするとランディングページへと遷移する。CTAボタンも設定でき、「購入する」「予約する」「詳しくはこちら」「登録する」「ダウンロード」「お問い合わせ」など、遷移先に応じたボタンを設定できる。

一方のモバイルアプリ・インストール広告では、直接アプリストアに遷移する仕組みを用意。こちらも「インストール」などのCTAボタンを設定できる。

ブランドリフト効果は他SNSよりをはるかに上回る

これまでのテストマーケティングでは、かなり良好な結果が見えたようだ。同社の先輩SNSとなるFacebookでは、精度の高いプロフィールからターゲティングの絞り込みが容易となっているが、これをInstagramでも踏襲。Facebookとのアカウント連携もあるため、こちらも高いターゲティング精度が期待できるとInstagram マーケティング サイエンス リードの小関 悠氏は胸を張る。

Instagram マーケティング サイエンス リード 小関 悠氏

「これまでの広告実施の結果を見ると、規模・業種を問わずいい結果が出ている。全世界で数百、日本でも数十の企業の事例があるが、ブランド認知はニールセン調査で、平均よりも高い数字が出ている。とりわけ、広告認知で言えば、他のデジタルメディアが5%強であるのに対し、Instagram全体では20%弱、日本の結果は、調査母数が少ないが25%弱まで伸びている」(小関氏)

例えば、日本の革製品メーカーの土屋鞄製造所は、ブランド認知向上を目的にInstagramで広告を展開。写真の中にはブランド名などを入れることができないのだが、文書の末尾にハッシュタグで「#土屋鞄製造所」と入れただけで、広告想起は29%、ブランド認知も6%の向上が見られたという。

「広告主の方は画像に名称を入れないことを不安に思うだろうが、Facebookのクリエイティブと協議して練り上げたこの投稿が、ハッシュタグによってブランド認知につながった。カルーセル広告も、クリエイティブ系の方に人気だし、やれることはたくさんある」(小関氏)