日本ユニシスは、7月25日から、長野県塩尻市で災害に強い地域通信ネットワークの実証実験を開始すると発表した。
第一弾として、塩尻市から塩尻市民へメッシュ型地域ネットワーク(情報通信研究機構が開発したNerveNet)を使って行政情報や災害情報などを情報配信し、平時・緊急時の両面から情報配信の質・量の向上を図り、その効果を検証する。
また、携帯電話・スマートフォンを利用していない子供や高齢者向けに、市役所、図書館や病院の待合室など塩尻市内の公共施設などに設置したデジタルサイネージを通じて情報を配信する。
今回の実証実験は、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)からの受託研究事業「メッシュ型地域ネットワーク(以下 NerveNet(ナーブネット))のプラットフォーム技術の研究開発」で行うもの。
NICTが開発したNerveNetは、従来の携帯電話や固定電話と異なり、各基地局のサーバーに情報を持ち、地局同士を網の目のようにメッシュで接続。また、自動経路生成機能により、災害や障害に強く、回線が切断されても分散配置された別のサーバからサービス提供を継続できるという。
日本ユニシスは、今回の実証実験によって、塩尻市から塩尻市民への情報発信に対する認知度向上、塩尻市職員の情報発信の作業負荷軽減などを検証。また、本実験に続く第二弾のアプリケーション検証も予定しているという。