日本オラクル 取締役 代表執行役社長兼CEO 杉原博茂氏

日本オラクルは7月23日、同社のPaaS(Platform as a Service)「Oracle Cloud Platform」に5つのサービスを、IaaSとして「Oracle Archive Storage Cloud Service」を追加したことを発表した。

取締役 代表執行役社長兼CEO 杉原博茂氏は、「Oracle Cloud」の2015年度第4四半期の新規受注金額の成長率が、グローバルで対前年比200%、国内で440%であることを明らかにし、オラクルのクラウドビジネスが好調であることをアピールした。

さらに、先日発表した新戦略「POCO(The Power of Cloud by Oracle)」の下、クラウドの力によっていくらで何ができるかを具体的に示していくことで、日本企業の未来や経営の発展に貢献していきたいと語った。

今回、PaaSに追加されたサービスは、「Oracle Database Cloud - Exadata Service」、「Oracle Big Data Cloud Service」、「Oracle Mobile Cloud Service」、「Oracle Integration Cloud Service」、「Oracle Process Cloud Service」。「Oracle Database Cloud」はすでに提供されているが、今回、「Oracle Exadata」のがラインアップに加わった。

国内提供が開始される日本オラクルのPaaSとIaaS

日本オラクル 副社長執行役員 クラウド・テクノロジー事業統括 三澤智光氏

続いて、副社長執行役員 クラウド・テクノロジー事業統括 三澤智光氏が同社のクラウドビジネスの戦略について説明した。同氏はジェフリー・ムーアの概念を引用し、同社は、基幹システムなどの従来のシステムを指す「System of Record(SoR)」、つなりや連携を重視した次世代のシステム「System of Engagement(SoR)」の双方をカバーするクラウドベンダーを目指すと語った。

「既存のクラウドベンダーはIaaSを中心に提供してきたが、IaaSはSoEに適した基盤であり、現在、SoRを支えることができるクラウドプラットフォームは存在していない。当社の顧客からは、既存のSoRをクラウドに持ち込むとさまざまな障害が起きる可能性がある」(三澤氏)

そして、同氏は同社のパブリッククラウドが「IaaS」「PaaS」「SaaS」というフルスタックで提供することができる点で競合に対してアドバンテージがあると述べた。「セールスフォースはSaaSを提供しているが、企業が利用する基幹システムの一部にすぎない。これに対し、われわれはERP、HCM、マーケティング・クラウドを含め完全なポートフォリオを持っている。また、PaaSでエクステンションが可能であるのも強み。さらに、大抵のSoRはSQLとJavaで構築されているので、当社のPaaSであればクラウド上に持ってくることが容易だ」と同氏。

さらに、「Oracle Cloud」のメリットとして、「事前統合された包括的なソリューション」「自動化による初期設定・管理のコスト削減」「効率化された高い開発生産性」「TCOの削減」が紹介された。

同日、「Oracle Cloud Platform」の専任組織として「PaaS事業推進室」の設立も発表された。同組織は、顧客が「Oracle Cloud Platform」を簡単に、わかりやすく、迅速に利用できるよう、SaaS事業と連携しながら、部門横断でPaaS事業を推進していく。

顧客に「Oracle Cloud Platform」の基本サービス構成を「PaaSスターターパック」として提供するほか、エンジニアにはクラウドのラーニングプログラムを提供し、パートナーには早期立ち上げプログラムの提供などを行う。