理化学研究所(理研)は5月14日、熱愛中に活性化する脳領域を解明したと発表した。

同成果は理研ライフサイエンス技術基盤研究センター 健康・病態科学研究チームの渡辺恭良 チームリーダー、高橋佳代 研究員、水野敬 上級研究員らと、ロンドン大学のセミア・ゼキ 教授、および大阪市立大学との共同研究によるもので4月9日付け(現地時間)の「Frontiers in Human Neuroscience」に掲載された。

熱愛中だと、相手に対する共感や自身の充足感・恍惚感などさまざまな感情に対応した脳の広い領域が活動していると考えられている。これまでの研究で、熱愛中の恋人の写真を見ると大脳の限られた領域の神経活動が活性化することが知られている。また、ハタネズミを使った別の研究では、オスとメスがつがいを形成するときドーパミンの放出が増加することが報告されている。しかし、ヒトの恋愛とドーパミンの関係を明らかにした研究はこれまでなく、ヒトが恋をしている時に何が脳で何が起きているのかは明らかにされていなかった。

今回の研究では熱愛中の被験者の脳を調査し、ドーパミン神経の活性化と恋愛感情の関係を調査した。実験では、異性と熱愛中の10名(女性6名、男性4名 平均年齢27歳。恋愛期間の中央値は17カ月)を対象に、恋人の写真と同性の友人の写真を見せた時の脳内ドーパミン放出の違いを測定した。なお、被験者が熱愛中かどうかは、熱愛尺度という調査法によって判定した。実験は午前と午後の2回に分けて行われ、午前の実験では恋人または友人の写真のみ、午後は友人または恋人の写真のみを被験者に見せ、写真を15秒見て15秒休むことを30分間続けた。また、検査終了後、被験者に写真を見た時の気持ちの高まり(ドキドキ感)を0~100mmの線分で表してもらうことで数値化した。

実験の概要

その結果、恋人の写真を見た時は、脳皮質の内側眼窩前頭野および内側前頭前野でドーパミン神経が活性化していることが判明。また、ドキドキ感は被験者によって違いはあるものの、友人の写真を見たときの平均14.8mmに対し、恋人の写真を見た時は平均55.3mmと顕著な差が確認された。また、内側眼窩前頭野のドーパミン神経の活性化レベルはドキドキ感と正の相関があることがわかった。内側眼窩前頭野は報酬系に関わる領域であることから、ヒトの恋愛感情には報酬系と同じ神経基盤が関与していると考えられるという。一方、内側前頭前野では有意な相関は見られなかったことから、熱烈な恋愛に関する脳領域が役割に応じて使い分けられている可能性が示された。

恋人の写真を見たときに活性化するドーパミン神経。図の右側が鼻側。

ドキドキ感とドーパミン神経の活性化レベルとの関係

内側眼窩前頭野の活動は、性的魅力のある他人の顔を見たときや、母親が我が子の顔を見たときにも活性化することが報告されている。今後について研究グループは、内側眼窩前頭野のドーパミン神経の活性化が恋愛に特異的な神経活動かを検証するとともに、他の神経伝達物質と恋愛の関係の解明を進めていくとしている。