クラウドの受け入れが「"if"(可能性)」ではなく、「"when"(時間)」の問題になった――。「効率と経済性でメリットがあるモデルは常に勝つ」と語るのは、企業向けのクラウドストレージサービスを提供するBoxで開発トップにいるSam Schillace氏だ。

Google Docsの前身となる「Writely」を2004年に作成するなど、クラウドの時代を見越していたSchillace氏に、Boxの戦略、そしてクラウドストレージ全体の展望について聞いた。

普及を後押しするトレンドは?

クラウドストレージの今について、Schillace氏は「普及は進んでいる」と述べる。その一方で、2014年はセレブのプライベート写真流出などクラウドのもろさも露呈した。その前にはEdward Snowden氏が国家安全保障局(NSA)による監視プログラムの存在を明かすなど、企業によるクラウドの受け入れには逆風が吹いた。

ただ、Schillace氏は、「常に懸念はある」とGoogle Docsの開発舞台を率いていた頃を振り返る。

「懸念の一方で、受け入れは着実に進んできた。同じことがBoxでも起こっている」とSchillace氏。「企業間のコラボレーションが活発になっており、これはクラウドなしでは難しい。クラウドにモバイルが組み合わさると、さらにパワフルだ。従業員はいつでも、どこでも作業ができ、高い効率性をもたらす」(Schillace氏)

競合優位性という点でもクラウドは無視できないと見る。

Goldman&Sachsの調査によると、2014年企業のIT投資に占めるクラウド(クラウドインフラとクラウド技術)の比率はわずか5%、2018年には11%と予想されている。「年平均成長率は30%増で、急速に成長している。しかし、全体に占める比率は低く、まだまだ成長の余地が残っている」とSchillace氏。

Schillace氏がクラウド分野を楽観視する要因として、「コンシューマライゼーション」も挙げる。クラウドに限らずエンタープライズ全体の課題となっており、「ユーザーの選択肢が増えた。CIOはこれらの選択肢を締め出すことはできない。CIOの懸念である管理性やセキュリティなどに対応していても、ユーザーが使いたいと思うようなサービスでなければだめだ」と話す。

つまり、CIOとユーザーの両方の声に耳を貸す必要があるわけだ。これはBoxが先に明らかにした「デジタルエンタープライズ向けのプラットフォーム」というメッセージにも色濃く出ている。これまでのように会社が一方的にユーザーにソフトウェアを提供する時代は終わったと話すように、Boxが提供して終わりではなく、継続的にユーザーがどのようにBoxを利用しているのかを常に測定しているという。

最初から企業向けベンダーとしてスタートしたBoxだが、重視しているのは「使いやすさ」だ。セキュリティと利便性のバランスをどうとるのか。これをSchillace氏は「非常に難しい問題で、多くの時間をこれに費やしている」と明かす。

例えばBoxでは、これまでのエンタープライズベンダーでは珍しいデイリーリリースを行っている。「コンシューマー企業のような機敏さ」を大切にしており、社内ではセキュリティチームと機能開発のWebアプリチームが緊張感をもって話し合いを進めているという。「使っていて快適であり、楽しい、使いたいと思うものでないと成功しない。他の選択肢はいくらでもあり、すぐに流れてしまう」と、Web時代のアプリ開発の難しさを表現する。

Dropboxより数年リード

市場全体が拡大する中で、競争環境も激化している。

中でも、比較されることが多いコンシューマーに人気のクラウドストレージ「Dropbox」については、「Dropboxは素晴らしい企業」と敬意を払いながらも、単に製品や機能だけでなく、営業、サポートなどさまざまな面でコンシューマーからエンタープライズへの移行は簡単ではないと見る。

実際に、管理性や安全性という面でDropboxは企業向けとは言い難く、「Dropbox Problem(Dropbox問題)といわれている」とSchillace氏は話す。Dropboxはここのところ、企業向け機能の強化を図っており、日本でも4月にソフトバンクらとの提携を発表するなどビジネス展開にも意欲的だ。

ただ、Schillace氏は「ハードディスクの貸し出し。付加価値はそれほどない。Boxは数年先いっている。安全性が高く、高い可視化が得られる。なにか起こっているのかをすぐに把握できる」と話し、自社の優位性を示す。

例としてあげたのが、Dropboxが「Project Composer」として4月に発表したオンラインノート機能だ。Boxは「Box Note」というノート機能を持つが、1年以上前から提供しているという。またBoxが特徴とするプレビュー機能にも触れ、「コンテンツプレビューと一口に言っても、適切に行うことは実は簡単なことではない」と、機能を備えるだけでは足りない点を指摘した。

Dropboxに限らない競合優位性は?

「Office」を武器に統合アプローチをとる巨人Microsoftについては、「パートナーであり競合」とする。Microsoftはオンライン版「Office 365」やオンラインストレージ「OneDrive」を持つが、「Office 365は必ずしもOneDriveを利用しなければいけないということではない。Officeの囲い込みなどと言われた時期があったが、ITは閉鎖的なエコシステムに懐疑的だ」とも続ける。

Boxの魅力は、「オープン戦略で、ユーザーが望む機能を付加価値として加えられる」ことであり、Microsoft、同じくクラウドで生産性スイートとストレージを提供するGoogleなどと提携関係を積極的に構築する戦略だという。

この分野をリードしていくにあたって、Boxが進めているのは業界別ソリューションの拡充、モバイル、APIなどだ。業界別ソリューションでは、医療、メディアとエンターテインメントなどの分野を進めており、医療画像のMedXt、規制遵守や管理機能のSubSpaceなどの買収を行っている。

「Boxはストレージレイヤーを熟知している。今後はストレージをプラットフォームに、その上に価値を加えていく。単なるハードディスクが雲の上にあるというのではない」と語り、コンテンツがオンラインに集まるとBoxにはチャンスがあるのだという。

例えば昨年発表した「Box Workflow」は、ルールベースのマシン学習機能で、Box上のコンテンツの分類を行うものだ。「マシン学習の専門家がいなくても、マシン学習エンジンにアクセスできればこれを利用して面白い機能を構築できる」とのことで、すでに数万単位の開発者がAPIを利用しており、数千規模のアプリがあるという。

クラウドストレージは普及とイノベーションに向かう転換点にある

クラウドストレージは今後どのように発展していくのか? クラウドがメインのストレージになるという将来をSchillace氏は信じている。しかし、一夜にして移行が進むわけではないことも認める。

「クラウドの性能が改善され、利便性が高まっている。これがさらに進むと、ローカルのストレージは非効率にみえてくるだろう」(Schillace氏)

実はGoogle Docs時代に、オンプレミスバージョンを求める声があったという。「もともとは対応するつもりでいたが、そのようなニーズは次第になくなっていった」とのこと。クラウドストレージでも同じことが起こるだろうとShicllace氏は考えている。

クラウドとローカルのハイブリッドモデルが進み、「最終的にはローカルキャッシュを持ち、メインはクラウドになるのではないか」と予想した。

「最終的に、効率をもたらし、経済的メリットのあるモデルが常に受け入れられる」(Shicllace氏)

このようなクラウドへ向かう流れは、地域により温度差がある。「日本ではまだ懐疑論もあるようだが、メインストリーム技術になるとの認識が一致した段階」という。次は、「何ができるのか」「どのような機能があれば便利なのか」などの模索が始まるとみる。

だがこの分野がどのように発展していくのかは、Schillace氏自身にもわからないという。「新しいシフトでは必ず、前にやっていたことの模倣からはじまる。模倣が終わるとイノベーションがはじまる」とShillace氏。

Google Docsも最初はデスクトップ向けワープロの模倣でスタートし、創造的な機能が加わっていった。そして、クラウドストレージもファイルサーバーやSharePointなどのオンプレミスのストレージやコラボレーションの模倣から始まった。

今は模倣フェイズの終わりであり、次なる"創造"の始まりにあるとSchillace氏はみている。

「現時点でどのように進化するのか予言することは難しいが、5年もすると大きく変わるだろう。人々がこのモデルを理解するようになると、創造とイノベーションの波がやってくる。モバイルが大きな要因になるかもしれないし、コラボレーションやコミュニケーションかもしれない」(Schillace氏)

予想は難しいとしながらも、「ファイルのコンセプトが物理的なものから変化し、ドキュメントもフォーマットの重要性が低くなり、よりコミュニケーション重視になるかもしれない」との展望を語ってくれた。

日本市場については、クリエイティビティや品質という点で優れていると評価する。同社はディー・エヌ・エーやグリー、コニカミノルタ、三菱地所など、多数の顧客を獲得している。

全世界27万社が利用するBoxのイベント開催

Box World Tour Tokyo
2015年6月17日水曜日13時~18時
渋谷ヒカリエホール(東京都渋谷区渋谷2-21-1) 参加お申込みは⇒こちら