NECは4月13日、土の中の水分量を解析して、土砂斜面の崩壊の危険度を算出できる技術を開発したと発表した。

従来の技術では、土砂斜面崩壊の危険度を算出するには、「土砂の重量」「水圧」「土砂の粘着力」「土砂の摩擦」など、降雨量によって変化する土砂状態のデータを取得する必要がある。これらのデータをリアルタイムに得るためには、各データごとに専用のセンサーを土中に設置する必要あり、コスト面で課題あった。

新技術では、複数のデータを「土砂に含まれる水分量」のみから算出可能とし、水分量を計測するだけでリアルタイムかつ高精度に斜面の危険度を把握することができるという。これにより、センサーの数を約3分の1まで減らすことができ、従来と同様のコストでより広範囲にセンサーを設置することが可能となる。

人工斜面を用いた実証実験では、同技術が土砂災害の危険ありと判定した10~40分後に実際に斜面崩壊が発生することが確認された。NECは今後、自治体や大学などと共同で実証実験を進め2015年度中の実用化を目指すとしている。