東北大学は、アルコール摂取後の胃液中のアセトアルデヒドの増加が、非必須アミノ酸であるL-システインの投与によって抑えられることを確認したと発表した。
同成果は、同大学大学院医学系研究科消化器病態学分野の飯島克則 講師、前嶋隆平 医師、下瀬川徹 教授らによるもの。詳細は「PLOS ONE」に掲載された。
胃がんの原因としてヘリコバクターピロリの幹線などが知られているが、喫煙や飲酒などの生活習慣も原因として挙げられ、中でもお酒に弱い人の飲酒は胃がんのリスクになることが知られている。また、体内に吸収されたアルコールが変化して発生するアセトアルデヒドはWHO勧告にて明確な発がん物質とされているが、アセトアルデヒドを酢酸に代謝する酵素の1つである「ALDH2」が不活性型の場合、少量のアルコール摂取でもアセトアルデヒドが体内に蓄積してしまうことが知られていた。
今回の研究では、胃内へのアルコール投与後に胃液中のアセトアルデヒド濃度がALDH2不活性型では活性型に比べて5.6倍と増加していることを確認。胃粘膜が高濃度のアセトアルデヒドに暴露されることで、胃がん発生のリスクを高めている可能性が示されたとする。
また、徐放性L-システインを服用した場合、ALDH2活性型では67%、ALDH2不活性型では60%の胃内アセトアルデヒドの低下が観察され、その効果は2時間持続することも確認されたという。
なお、今回の結果を受けて研究グループは、飲酒時にL-システインの服用を推進することで、胃がん発症予防に貢献できるのではないかとコメントしている。