iOS搭載端末を実際に成果が得られる形で企業に導入してもらうために、活用するための情報提供やサービス・ソリューション創出などを行う団体が「iOSコンソーシアム」だ。2015年1月現在、84社が参加。その中で製造業の企業が集まって研究を行っている製造ワーキンググループが、その成果をまとめたのが「iOS導入ガイド」だ。このガイドラインとともに、実際の導入ノウハウや事例を紹介するセミナーが2月に東京、大阪、名古屋で開催される。

iOS端末を基幹系の手足として本格活用できる流れのはじまり

iOSを搭載したiPhoneやiPadを業務端末として導入した事例はすでに数多くあるが、あまり踏み込んだ使い方をしている例はまだまだ少ない。

iOSコンソーシアム 代表理事加藤正樹氏

「外出先でグループウェアを見られる、メールの返信ができる、というような事例が多くあります。もちろんそれはそれで便利なのですが、iOS端末を使いこなしているとはいえないでしょう。『iOS端末を導入したらこういう効果があった』と語れない事例が多いのです」と語るのは、iOSコンソーシアム 代表理事である加藤正樹氏だ。

iOSコンソーシアムは2012年に設立されて以来、年4回の本部セミナーや、各ワーキンググループによる組織セミナーなどを積極的に開催。会員企業に最新情報を提供するとともに、交流促進などに努めてきた。

「iPadは、まだまだ基幹系の手足としては十分活用されていないと感じます。理由としては2つ考えられます。1つ目はWindows PCの置き換え用途での採用が多く、今までコンピューター処理していなかった新しい現場への投入ができていないというユーザーサイドの問題です。もう1つは、本体のバージョンアップ方法やガバナンスが利かせづらいなど、iOS端末自体が企業利用に向いたものになりきれていないというiOS側の問題です。しかし今、状況は変わりつつあります」と加藤氏は語る。

しかし、2014年にはIBMが基幹系システムのクライアントとしてiOS端末を取り入れることを発表。マイクロソフトがiOS端末向けにOfficeの一部機能を無償提供するなど、大きな動きが出てきている。iOSといえばAppleのものという状況は変わりつつあるのだ。

製造業での導入ノウハウを現場感覚でまとめた「iOS導入ガイド」

iOSコンソーシアムでは、会員企業同士のコラボレーションを促している。企業が見いだした新しい使い方を紹介したり、各社のもつ製品同士を結びつけて新しい活用方法へつなげたりといった動きも盛んだ。そうしたノウハウの交換や交流といったものを促す存在として、ワーキンググループがある。

TIS 産業事業本部 東日本産業事業部 ストラテジックソリューション営業部 吉原敬史氏

「個人のもつノウハウを企業へ持ち込む、他社の経験を学んで自社に持ち帰るといった活動をワーキンググループでは行っています。ただ交流して学ぶだけではなく、きちんと成果物にまとめようという活動でもあります」と語るのは、TIS 産業事業本部 東日本産業事業部 ストラテジックソリューション営業部 吉原敬史氏だ。

最終的には一般販売される書籍として発表し、広くその知識を提供しようという試みの中、吉原氏が所属する製造ワーキンググループでは、製造業におけるiOS端末導入についてのノウハウをまとめた「iOS導入ガイド」を作成した。

「製造業はiOS端末活用において、少々取り組みの遅れている業界でもあります」と語るのは、吉原氏と共に「iOS導入ガイド」制作に携わったラティス・テクノロジー 開発本部 製品企画グループ シニアスーパーバイザーである松浦真弓氏だ。松浦氏は製造ワーキンググループのリーダーでもある。

製造ワーキンググループのリーダー 松浦真弓氏

製造業の現場においては、安全確保のために両手を自由にしておく必要があったり、作業現場には金属粉が舞うなど端末にとって厳しい環境であったりと、営業支援的な活用方法をそのまま転用できない事情がある。しかしその分、どう活用するかということをしっかり考えた事例も増えつつあるという。

「たとえば、両手を開けておくために作業用ワゴンに特注のステーを取り付け、手軽にiPadを使えるようにしたという事例があります。ここでは作業指示書にQRコードをプリントし、それをiPadで読み込むと3D設計図が閲覧できるという形で活用しています。製造番号と図面をきちんと紐づけるデータはあったけれど、これまではリストから探し出す必要がありましたし、現場では3D図面が見られなかったわけです。既存システムにiPadをうまく組み合わせた事例といえます」と松浦氏。

自社で理想的なステーの図面を書き起こし、ワーキンググループに加入している別企業に特注ステーの発注を行ったというのも製造ワーキンググループらしいエピソードだ。iOSコンソーシアムの製造ワーキンググループには、こうした事例が多く存在するという。

ワーキンググループがまとめた導入ガイド。セミナーでは参加者に配布される

導入ガイドは、ワーキンググループがまとめた導入を成功させるためのノウハウが詰め込まれている

聞いて尋ねて持ち帰れる役立つセミナー「製造現場からはじめるiPadを活用した業務改革セミナー 第2回」

「iOS導入ガイド」を会員企業以外でも入手でき、実際の導入事例について聞くことのできる機会が、2015年2月に開催される「製造現場からはじめるiPadを活用した業務改革セミナー 第2回」だ。2月12日に名古屋で開催するのを皮切りに、13日には大阪、19日には東京と3都市で開催される。セミナーの参加費は無料だ。

当日はiOSコンソーシアム 製造ワーキンググループの千葉友範氏が「スバリ!丸わかり エンタープライズモバイル導入の傾向と現状 ~導入の「落とし穴!」をお教えします~」と題して「iOS導入ガイドライン」の内容を詳細に解説。さらに、実際に導入に取り組んだ先行企業が活用事例を語る講演も2つ行われる。

「製造業の事例からまとめた「iOS導入ガイド」ですが、現実にはまだまだ一般的な内容に留まっています。つまり製造業に特化したものではなく、他の業種でもiOS端末を効果的に導入するにあたって大きなヒントになる内容です」と吉原氏。

さらにこのセミナーには、一方的に講演を聞くだけでなく参加者が成果を得て帰れる仕掛けがある。セミナーのサブタイトルは「ズバリ聴く!iPad活用お悩み座談会」。参加者同士だけでなく登壇者も加わった座談会を開催することで、より実践的な質問をしやすい時間が設けられているのだ。

「質疑応答の時間を設けても、なかなか実際に手を挙げられないという参加者も多くいます。そこで、短い時間ではありますが発言のしやすい少人数の座談会を用意しました。当日の登壇者をはじめとするiOSコンソーシアムのメンバーに直接質問をする機会です。昨年も非常に評判のよかった企画ですので、ぜひ参加していただきたいと思います」と加藤氏は語る。

座談会は6セッション用意されており、この中から3つを選択して参加する。1セッションあたりは20分と短いが、少人数で車座になってのセッションは会話も弾みやすいようだ。

「たとえば導入にあたっての悩みとして、わかりやすい成果を求める上司にどう話しを持って行くべきなのか、社内稟議を通すためにどういう動き方をするのがよいか、というようなものがあります。そうした課題の解決方法などもご紹介したいですね」と吉原氏。

ノウハウの情報だけでなく、導入に携わった人々の生の声を聞き、疑問をぶつける機会ともなるセミナーだ。iOSをこれから導入したいと考えている企業の担当者はもちろん、すでに導入をしているが十分な成果が得られていないと感じている現場からも参加して欲しいセミナーといえるだろう。

製造現場からはじめるiPad を活用した業務改革セミナー 第2回 ~ ズバリ聴く! iPad 活用お悩み座談会 ~

開催都市:名古屋
日時:2015年2月12日 13:30- 17:30(開場13:00)
会場:ウインクあいち 12階1204(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
定員:50名
費用:無料
開催都市:大阪
日時:2015年2月13日 13:30- 17:30(開場13:00)
会場:オラクル西日本支社(大阪府大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル 9F)
定員:50名
費用:無料
開催都市:東京
日時:2015年2月19日 13:30- 17:30(開場13:00)
会場:オラクル本社 12階1204(東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター)
定員:80名
費用:無料
各イベントの詳細・申し込みはこちら