大阪大学(阪大) 大学院基礎工学研究科の石黒浩 教授、吉川雄一郎 准教授らは、ヴイストンと共同で、社会的対話ロボット「CommU(コミュー:Communication Unity)」ならびに「Sota(ソータ:Social Talker)」を開発したと発表した。
2種類ともに卓上サイズで、複数のロボット同士の対話を人間に見せることを基本に開発された。このロボットと人が対話する場合、ロボットが人間に向かって話しているのか、ロボットに向かって話しているのかを動きから区別することが可能。また、同時に対話の参加者となる人間やロボットを無視しているように見えない「社会的振る舞い」もできる。
CommUは主に研究用途を目的に開発された機体で、眼球部、頭部、胴体部からなる14自由度(胴体2軸、腕2軸×2、首3軸、目3軸、まぶた1軸、口1軸)を駆使することで、多様な視線表現を実現可能で、ロボット同士の対話に人間が参加し、対話感を得ることが可能となっている。
サイズは304mm×180mm×130mmで、CPUにはRaspberry Pi TypeB+を採用。入出力はカメラ、モノラルマイク、スピーカ、LED(頬×2、胸×1、電源ランプ×1)、スイッチ(電源、音量ボタン×2)となっているほか、インタフェースとしてはWi-Fi、HDMI、USB×4、I2C×1電源コネクタ(ACアダプタは12V4A)が用意されている。
一方のSotaは、広く一般に普及を目指して開発されたロボットプラットフォームで、デザインはロボットクリエイターとしてキロボやエボルタくんなどでおなじみの高橋智隆氏が担当。CommUに比べて簡素化が図られており、自由度は9(胴体1軸、腕2軸×2、首×3)となっている。
サイズは280mm×140mm×160mmで、CPUにはIntel Edisonを採用。入出力はカメラ、モノラルマイク、スピーカ、LED(両目×2、口×1、電源ランプ×1)、スイッチ(電源、音量ボタン×2)となっているほか、インタフェースとしてはWi-Fi、Bluetooth、HDMI、USB×3、I2C×1電源コネクタ(ACアダプタは12V4A)が用意されている。
販売はヴイストンが担当し、同社ではSotaについてはまだ価格は決まっていないとしながらも、最大で10万円程度になる見通しとしており、2015年7月からの販売を開始したいとしている。