JR東海は11月27日、東海道新幹線の周波数変換装置を回転形から静止形に交換することで、省力化とメンテナンスの効率化を進めていくと発表した。
富士川以東の交流50Hz地域では、電力会社から受電した交流50Hzの電気を新幹線走行に必要な交流60Hzの電気に変換するため、大井・綱島・西相模・沼津の周波数変換変電所に9台の周波数変換装置が設置されている。
現在、静止形の周波数変換装置は大井変電所、綱島変電所、沼津変電所に1台ずつ設置されているが、今回、綱島と西相模の回転形の装置を静止形に交換する。
静止形は、回転による損失がないことからエネルギー効率にすぐれ、電力使用量を約2%削減できる見込みだという。また、定期点検時に機器を解体する必要がなくなるため、定期点検に伴う停止期間が短縮される。
なお、回転形と静止形を組み合わせて、一時的な大電流をバランスよく分担する必要があるため、回転形4台は引き続き利用される。