10,11月にかけての季節、イベント、記念日ネタを投稿に取り入れているお手本事例をご紹介!
こんにちは、SMMLabの赤松です。
毎日、毎週のSNS投稿、ネタ切れしていませんか??
そんな時に誰でも使える話題といえば、季節、イベント、記念日ネタ。
これらに関する投稿は、身近に感じることもあり、企業担当者は投稿が作りやすく、また、ファンの共感を得やすいです。
今回は、明日から使える!10月~11月の投稿事例をまとめました。
(※ご紹介する投稿事例は、2013年のものと2014年のものがあるため、いいね!数などにバラつきがあります。)
秋の訪れ/○○の秋
今月(2014年9月)に投稿された「秋の訪れ/○○の秋」をご紹介。11月までずっと使えるテーマですね!業界によっては、食品業界だから「食欲の秋」が投稿しやすいなどありますが、あえて限定せず、趣向を凝らした投稿も数多く見られます!
■マルコメ/marukome Facebookページ
https://www.facebook.com/marukome.family
投稿URL:http://goo.gl/oqV7D4 |
鉄板の食品業界×秋の味覚。秋の象徴であるお魚「さんま」の写真を投稿して、たった一言「今から秋をいただきます」。この一言が秀逸で、いいね!も沢山集まっています。また、栗おこわなど、他の秋の味覚も次々投稿し、反応率もとてもよいです。このように、一言だけの秀逸コメントもよいですが、食品・飲料メーカーなどは、レシピ紹介などにつなげている事例もあります。コンテンツに活用しやすい、旬の食材やお料理のキレイな素材も揃っているのではないでしょうか。
■Clinique Facebookページ
https://www.facebook.com/CliniqueJapan
投稿URL:http://goo.gl/IAkJjH |
「読書の秋」×コスメ。目にフォーカスした商品紹介につなげていますね。本と一緒に並べると、コスメも上品で洗練された印象を受けますね。
■福音館書店 Facebookページ
https://www.facebook.com/fukuinkan
投稿URL:http://goo.gl/lnftv4 |
「秋の虫たちのコンサートが聴こえる季節に」という見出しで、秋らしい絵本『キリギリスくんと よるのおんがくたい』を紹介しています。あらすじから続きが気になる投稿に、久しぶりに虫の声に耳を傾け、思わずいいねした人もいらっしゃるのではないでしょうか。
■JAPAN AIRLINES (JAL) Facebookページ
https://www.facebook.com/jal.japan
投稿URL:http://goo.gl/h45yBp |
秋と言えば、水彩画のように綺麗な”空”も印象的ですよね。航空業界ならではの、秋空×飛行機の投稿で、沢山のいいね!がついています。綺麗な空に飛び立つ瞬間の貴重なショットですね。
■TOYOTA / トヨタ自動車株式会社 Facebookページ
https://www.facebook.com/ToyotaMotorCorporation
投稿URL:http://goo.gl/7FgsxR |
【My TOYOTA × AUTUMN】は、季節ごとにユーザーから写真を募集しているシリーズの”秋”企画。車と秋らしい風景を撮影してもらうというもので、最も秋を感じさせる写真はトップ画像として掲載されるそう。写真投稿してもらうとエンゲージメントも高まりますし、ユーザーの写真を活用することでファンの深化にもつながりますね。
体育の日(運動会)
10月第2月曜日が体育の日ですが、その近辺で運動会を行う学校、自治体も多そうですね。
■ アクエリアス-AQUARIUS Facebookページ
https://www.facebook.com/aquarius.jp
投稿URL:http://goo.gl/VcoUl3 |
昨年の体育の日に投稿。自社商品のボトルをバトン代わりにした爽やかな投稿になっていますね。
■DHC LINE投稿
http://top.dhc.co.jp/shop/ad/line/index.html?sc_iid=common_left_community_yoshiko
投稿URL:http://goo.gl/VcoUl3 |
DHCは、「秋の大運動会 100メートル走対決」として、スタンプで人気のキャラクターたちの競走を4択で予想する投稿。誰が一位になるかスタンプでコメントしてもらう企画で、参加者は4万人を超えた模様。9月19日にLINEアカウントのカバー画像で結果を発表するとし、現在は、見事一位になった「竹千代」がカバー画像に大きく表示されています。ユーザーを巻き込んで盛り上げています
ハロウィン
秋の一番盛り上がるイベント、ハロウィン(ハロウィーン)。かぼちゃ、おばけ、仮想など切り口が沢山あり、投稿しやすいテーマですね!
■東京ディズニーリゾート Facebookページ
https://www.facebook.com/tdr.jp
投稿URL:http://goo.gl/QddwQn |
ハロウィン限定の『ディズニー・ハロウィーン・ライナー』について紹介。「乗ったよ!という方はいますか?」という投げかけに、「乗りたい!」「乗ったよ!」などのコメントとともに、沢山のいいね!がついています。いいね!、コメント、シェアが通常の倍ほど。限定感に加えて、ディズニーファンだけでなく、電車ファンの方にも響いたのかもしれませんね。
■BIGLOBE Facebookページ
https://www.facebook.com/BIGLOBE
投稿URL:http://goo.gl/kPBvTh |
ハロウィンの仮装写真とともに、写真閲覧アプリの紹介につなげています。子供やペット、風景など、写真がどんどん増え続けてしまうという方も多いはず。かわいらしい写真をきっかけに自分事として捉えてもらえ、アプリにも興味を持ってもらえそうですね。
■Audi Japan / アウディジャパン株式会社 Facebookページ
https://www.facebook.com/audi.jp
投稿URL:http://goo.gl/063R4y |
正規ディーラーでのハロウィン限定キャンペーンを紹介。
オリジナルキャンディやお子様向けのペーパークラフトなどを用意し、O2Oにつなげています。
■コカ・コーラ/ファンタ LINE投稿
http://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20140909
投稿URL:http://goo.gl/063R4y |
キャンペーンキャラクターのゴールデンボンバーがボトルになったハロウィン限定商品を紹介。自社サイトで実施中のマストバイ企画「ファンタを買って楽しもう!ハロウィン仮装コンテスト」への誘導も。季節限定商品&キャンペーンは響きやすいですね!
■レゴ Facebookページ
https://www.facebook.com/legojp
投稿URL:http://goo.gl/hExR2t |
「もうすぐハロウィンですね♪”B”rick or Treat!?」として、自社商品のレゴを使ったかぼちゃを投稿してします。自社商品を使って何かをつくる、または、何かで自社のロゴなどを表現するといった投稿は、好反応が得られやすいですね。
いい夫婦の日(11月22日)
■ネスレ ブライト Facebookページ
https://www.facebook.com/nestlebrite
投稿URL:http://goo.gl/pGcqlO |
【ブライトdeマグコレ】は、定期的に投稿されている「こんなマグカップで、<ネスレ ブライト>入りのクリーミーコーヒーを飲みたい!」を探すシリーズ。『いい夫婦の日』にちなみ、ちょっと渋めの、味のある”ペアマグ”写真を投稿。
■コカ・コーラ Twitterアカウント
https://twitter.com/CocaColaJapan
投稿URL:http://goo.gl/OaGXe6 |
こちらは、ボトルが寄り添うことで夫婦に見立てたTwitterの投稿です。 コカ・コーラは、Facebookページも画像や投稿文の工夫で、簡潔でわかりやすく、いいね!を押したくなる投稿が多いですね。
紅葉
秋は、紅葉が見頃の行楽シーズンでもありますね。色味が鮮やかで写真映えするので、自然といいね!を押したくなりますね。
■Uniqlo Facebookページ
https://www.facebook.com/uniqlo
投稿URL:http://goo.gl/HMasig |
きれいな紅葉の写真とともに、自社商品の紹介をしています。「アウトドアコーディネートって、意外とユニクロでできちゃうんです。」として、気軽にユニクロのウェアを着てのハイキングをオススメしています。
まとめ
いかがでしたしょうか?
どれも共感しやすいうえ、多くが商品やサービス紹介につなげていますが、季節ネタが切り口のため、ユーザーも受け入れやすくなっていますね。
他にも、10,11月の季節イベント、記念日は、ご紹介したものも含めて、
- 体育の日
- ハロウィン
- 文化の日
- 七五三
- いい夫婦の日
- 勤労感謝の日
などです。
ぜひ、季節、記念日ネタなど、ファンがいいね!しやすい話題を自社に絡めて投稿してみてはいかがでしょうか。
本稿は、ソーシャルメディアマーケティングラボにて掲載された記事を転載したものです。
関連記事 【ハロウィーンキャンペーンはO2Oで!】リアルイベント✕Facebookで顧客体験を可視化した成功事例 |