ソニーは9月24日、細胞の動きを非染色・非侵襲で定量評価する、動き検出技術を応用したセルモーションイメージングシステム「SI8000シリーズ」を発売すると発表した。
同シリーズでは、細胞の機能を評価する同社独自の独自の「細胞の動き解析アルゴリズムMotion Vector Prediction Method (MVP法)」を採用しており、細胞の動きに特化したチューニングを行うことで、精確かつ高速に細胞の動きを検出することができるという。また、検出した動きの情報を用いることで、細胞の挙動を定量化するための様々なパラメータを算出することも可能となっている。
通常の培養状態のまま細胞を撮影し、その動画をMVP法により解析することで、従来は実現が困難とされてきた、特殊な培養容器や染色試薬を必要としない画期的な細胞機能評価ソリューションを実現。創薬・再生医療などの領域において、細胞を含めた生体組織を対象とした研究に、新たな知見をもたらすことが期待される。
同システムは細胞評価における多くの利用シーンを想定しており、用途によって「Cardio」と「Research」モデルの2種類が用意されている。
「Cardio」モデルは、特に心筋細胞の収縮機能評価にフォーカスしたモデル。自動解析により心筋収縮の詳細なパラメータを得ることが可能で、薬効や安全性評価、スクリーニングなど創薬分野での活用を想定している。具体的には、薬剤添加による心筋細胞の拍動数や収縮速度の変化だけでなく、これまで難しいとされていた細胞の変形距離や弛緩速度も定量評価することができる。さらに、生理的培養条件を維持した状態で1週間以上の細胞観察が可能であることから、薬物等の慢性毒性評価など幅広い用途に応えます。2014年12月の発売開始を予定しておりメーカー希望価格は3千万円前後(オプションで価格が変動)となっている。
「Research」モデルは、心筋細胞のほか、がんの転移に関わる細胞の遊走や浸潤、神経細胞の突起伸長など、種々の細胞の動き、形態変化を定量評価することが可能。さらに、染色手法と組み合わせることで細胞内小器官など特定の対象物の動きを評価することも可能となり、「細胞の動き」という新たな指標を用いて様々な角度から細胞機能を評価することができる。こちらは2015年12月の発売開始を予定で、メーカー希望価格は2千万円前後(オプションで価格が変動)となっている。