鉄道総合技術研究所は9月2日、大地震に対する耐震性に加えて、長時間の津波越流(津波が盛土を越えて流れる現象)が発生しても破壊しにくい鉄道盛土構造を開発したと発表した。
2011年の東北地方太平洋沖地震で、鉄道盛土が津波による被害のため長期にわたり運休を余儀なくされたこと、巨大な津波が防潮堤を越えてきた場合に、鉄道や道路等の盛土構造が2番堤として地域の被害を低減する役割が期待されていることから、津波到達が予想される地域の鉄道盛土には、津波に対する耐性を考慮する必要が生じてきた。
こうした背景の下、同研究所は現地調査や波浪模型実験によって、盛土構造物が津波によって破壊するメカニズムについて検討を進め、従来型の盛土が津波越流によって破壊するプロセスを明らかにし、耐震性に加えて長時間の津波越流にも耐える新しい補強土構造物(以下、「新構造」)を開発した。
具体的には、地震動を加えた後に長時間の津波越流を再現できる実験装置を製作し、「新構造」を含めた各種盛土構造物の津波越流に対する耐性を検証した結果、「新構造」は、高い耐震性に加え、長時間の津波越流で支持地盤が侵食されても盛土本体が不安定化しにくいことがわかったという。
同研究所は今後、「新構造」を「RRR工法」のバリエーションの1つとするため、設計法の確立を進めていく。