早稲田大学(早大)は7月23日、ガンマ線撮像用コンプトンカメラの性能向上に成功したと発表した。

同成果は、同大 理工学術院 片岡研究室によるもの。浜松ホトニクスと共同で行われた。

"目に見えないガンマ線を迅速かつ正確に可視化する"技術は物理・医療・環境計測あらゆる分野で切望されている。特に、福島第一原発事故において飛散した放射性物質の除染は未だ大きな課題であり、早急な対応が待たれている。今回開発されたカメラは、2013年9月に浜松ホトニクスから発表された携帯型・高感度ガンマ線カメラをもとに、早大が新規に開発したガンマ線3次元高精度位置測定技術を盛り込み、サイズ・重量をほぼ同じに保ったまま解像度を従来の約2倍、感度を約70%向上させている。

(左)今回開発した新カメラと(右)現カメラ

(上)現カメラで採用した2次元方式の従来型シンチレータと、(下)新カメラで採用した3次元方式の原理図。新カメラでは、ガンマ線の散乱・吸収位置が3次元的に高精度識別可能

同一条件において、(左)現カメラと(右)新カメラで取得したガンマ線画像。10度離して置いた2つの放射線源が、新カメラでは明確に分離できる