東京大学生産技術研究所と日立製作所は、内閣府最先端研究開発支援プログラム「超巨大データベース時代に向けた超高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:喜連川 優 東大生研教授/国立情報学研究所所長、実施期間:2010年3月~2014年3月)において共同で研究開発を実施した超高速データベースエンジンにて、2014年3月に従来型のデータベースエンジン比で約1,000倍の処理性能を達成したと発表した。
超高速データベースエンジンは、日立製のサーバおよびストレージと組み合わせた高速データアクセス基盤「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム」として、2012年6月に日立が製品化している。
今回の研究成果は、ビッグデータ利活用による新たな社会サービスや高付加価値産業の創出につながることが期待されるという。
両者は、2010年3月から2014年3月の約4年間、内閣府最先端研究開発支援プログラムにおいて、「非順序型実行原理」に基づく超高速データベースエンジンの研究開発を進めてきた。本原理は、多数のデータベース処理や入出力処理を並行して多重実行することにより、マルチコアプロセッサおよびストレージの利用効率を高め、従来型データベースエンジンに比べ高い処理性能を実現することを可能とする。
すでに、2011年6月時点で従来型のデータベースエンジン比で約100倍のデータ解析処理性能を確認していたが、さらなる処理性能向上に取り組み、今回約1,000倍の処理性能を達成した。
具体的には、マルチコアプロセッササーバならびに大規模ストレージシステムにおけるデータベース処理や入出力処理の効率をさらに高める研究開発を行い、実行多重度を向上させたという。