日本オラクルは5月22日、品川プリンスホテルにて「Java Day Tokyo 2014」を開催した。国内でのJava Day開催は、昨年に続き2回目。今回は、メインテーマに「Java 8の最新動向と展望」が掲げられ、3月にリリースされたばかりのJava SE 8の特長が解説されたほか、Java EE 8に関しても取り込み予定の機能や今後のロードマップが示された。

米オラクル Nandini Ramani氏

米オラクル Cameron Purdy氏

今年も昨年同様、米オラクルでJava開発をリードするNandini Ramani氏、Cameron Purdy氏が来日。午前中に開催された基調講演のメインプレゼンターを両名が務めた。

最初に登壇したRamani氏は、Java 8の特長を解説。新構文「ラムダ式」やコレクションAPIに追加されたメソッド、同じくコレクションAPIに追加されたクラスStreamなどを紹介したほか、同日に「Java SE 8最新ドキュメントの日本語版」が公開されたこともアナウンスした。

※ Java SE 8の詳細については、本誌特集記事『【特集】大刷新リリース Java 8の新機能』を参照してほしい。

Java SE 8の主な特長

Java SE/MEの今後のロードマップ

一方、Purdy氏は仕様検討を進めているJava EE 8に言及。HTTP 2.0対応をはじめとしたWeb/HTML5向けの拡張や、クラウド対応強化などを検討中で、2016年第3四半期に正式リリースとなる予定であることなどを明かした。また、Purdy氏は、開発者に対してJava EEのさらなる活用とフィードバックを呼びかけ、Javaの発展のために協力を要請した。

Java EE 8で検討中の機能

Java EE 8のロードマップ

また、同講演では、IoTや各種デバイスに拡大するJavaの活用事例が紹介された。日本人プレゼンターとして、NECの石黒新氏などが登壇。同氏は、Java SEを利用したパペロ・プティ(PaPeRo petit)という名のロボットと会話をするデモンストレーションを行った。

ロボット「パペロ・プティ」と会話をするNECの石黒新氏(右)

米オラクルのStephen Chin氏は、様々な機器にJava SE Embeddedを導入した事例を紹介し、会場を沸かせた。Raspberry PiとJava SE Embedded 8をベースに作成したタブレット「DukePad」を壇上で解体し、内部の構造を披露するなどのパフォーマンスを実施。講演終了後は、近くで見ようとする来場者が同氏の周囲に集まる場面も見受けられた。

Raspberry PiとJava SE Embedded 8をベースに作成した「DukePad」の内部を披露する、米オラクルStephen Chin氏