2015年7月に迫ったWindows Server 2003/2003 R2のサポート切れを機に、最新のサーバ環境へのマイグレーションを考えている企業は多いことだろう。ただし、今回のマイグレーションを、単にサポート切れのためにやむなくサーバOSや機種を置き換えるだけだと捉えてはいないだろうか。ここでぜひ知っておいていただきたいのは、Windows Server 2003のサポート切れは、ビジネスに強い競争力をもたらすIT基盤を刷新する一大チャンスだということである。そこで、個々の企業の目的に合わせた多様なマイグレーションサービスを提供しているNECフィールディング 事業企画本部 統括マネージャー、泓宏優(ふち ひろまさ)氏に、Windows Server 2003のマイグレーションの意義について聞いた。
サーバの用途は大きく3つ
そのすべてにマイグレーションの効果がある!
サポート切れによるOSの移行といえば、Windows XPを思い浮かべる人は多いことだろう。泓氏によると、サーバOSであるWindows Server 2003のサポート切れは、クライアントOSであるWindows XPのそれよりもより深刻度が高く、また事情が複雑なのだという。
「サーバはPCと違って長期に渡って使われていることが多いので、まずは自社サーバの環境を総点検する必要があります。また、大切な業務データを大量に扱うため、古いOSを使い続けていたときのリスクも増大します」(泓氏)
こうしたリスク対策と合わせて泓氏が強調するのが、Windows Server 2003からWindows Server 2012 R2へとマイグレーションすることで企業にもたらされる数々のメリットについてだ。
「サーバには大きく3つの用途があると考えています。1つはファイルサーバ、2つ目はドメインサーバ、そして3つ目がアプリケーションサーバです。古いWindowsサーバをWindows Server 2012 R2のものへとマイグレーションすれば、この3つの用途のすべてで大きなメリットが享受できるのです」と、泓氏は主張する。
では、Windows Server 2012 R2へのマイグレーションでそれぞれの用途にどのようなメリットがあるのか具体的に見ていこう。
まず、ファイルサーバの場合は最もわかりやすい。Windows Server 2012 R2に単純移行するだけで、SMB(Server Message Block)の大幅な機能向上によりファイル転送速度が飛躍的に向上するのである。ハードウェアも同時に刷新していれば、相乗効果により更なるパフォーマンス向上が期待できる。加えて、新しい「データ重複除去」機能で、データ量を削減してストレージの効率化も実現できるのだ。
続いてドメインサーバでは、よりきめ細やかなアクセス制御を簡単に設定することができるようになる。具体的には、フォルダ単位のみだった従来のアクセス制御が、フォルダ+ファイル属性で行えるのである。このため、例えば機密情報を誤って共有フォルダに入れてしまったとしても、アクセス権を持つユーザーしかそのファイルにアクセスできないため、セキュリティが向上する。また、クライアントPCがWindows 8ならば、デバイスの情報に基づくアクセス制御も可能となり、より運用の安全性が高まる。
最後のアプリケーションサーバについては、マイグレーションでの機器の刷新により処理能力の低下による従業員の生産性低下リスクを回避するとともに、ハードウェアの耐用年数による故障リスクも低減できる。とはいえ、アプリケーションサーバの場合は前の2つの用途と比べると事情が少しばかり複雑だ。
泓氏は言う。「アプリケーションサーバのマイグレーションが一番やっかいです。OSが変わることで、それまで動いていたアプリケーションが動かなくなる可能性があるからです。それでも古いOSを使い続けることはリスクが大きいので、マイグレーションは行わなければいけません。そこで当社では、最新OSへの移行が難しい場合、サーバ仮想化による解決策をご用意しているのです」
Windows Server 2003のマイグレーションを
強力に支援する豊富なツールとサービス
このように、想像以上に効果が大きいWindows Server 2003からWindows Server 2012 R2へのマイグレーションだが、移行プロジェクトにはそれなりのスキルとノウハウが必要となる。とりわけITスタッフのリソースが乏しい中堅・中小企業では、スタッフが移行作業にかかりきりになってしまい通常の運用管理に支障をきたしたり、間違った手法による移行でシステムトラブルなどの深刻な自体が発生したりしかねない。そこでNECフィールディングでは、数多くのサーバ移行や構築、さらには豊富なノウハウを活かした多様なマイグレーション支援ツールやマイグレーションサービスのメニューを用意しているのである。
同社が提供するマイグレーション支援ツールの1つが、マイグレーションのメリットについての詳しい解説や失敗しない移行手順などをわかりやすく解説した冊子「サーバ置き換えのススメ」である。この冊子はNECフィールディングのWebサイトで無償配布を行っており、数多くのダウンロード実績があるという。
「サーバ移行でお悩みの方にも、ちょっとしたヒントを得ていただけるものと自負しております」(泓氏)
また、個々の企業の事情に合わせた、サーバ入れ替えについてのきめ細かな提案も同社では積極的に行っている。
さらに、マイグレーションサービスのメニューでは、サーバの用途や移行方式に応じた最適な移行支援サービスを提供している。マイグレーションの各種サービスとそれに対応するメリットの一覧については図1と図2をご参照いただきたい。
仮想化の導入で古いサーバOSも延命が可能に!?
アプリケーションサーバのマイグレーションで先に触れたサーバ仮想化のメリットの1つが、既存サーバOSの延命だ。仮想化基盤を介することで、Windows Server 2003などの既存のサーバOSを、最新のサーバ上の仮想環境下で稼働させ続けることが可能となるのである。もちろん、仮想化したところで古いOSの脆弱性は残ってしまうが、NECフィールディングでは、登録しているプログラムのみ実行可能とし、McAfeeのアンチウイルスソフトでウイルス等の脅威を防ぐことでセキュリティを確保する手法を提供している。サーバはクライアントPCと違って稼働するアプリケーションやバックエンドのプロセスを比較的制御しやすいため、使いたいアプリケーションとそれに関連するプロセスのみを、延命したサーバOSで動かし続けることが可能である。
「仮想化によるサーバOSの延命は、とりわけ中堅・中小企業にとってメリットが大きいのではないでしょうか。最新のOSで既存のアプリケーションが動かなかった場合、アプリケーションを修正するか、新規のものに刷新しないといけませんが、いずれにせよ莫大なコストと手間がかかってしまうからです」と、泓氏はコメントする。
他にも、仮想化を導入することで、サーバ統合による導入コストからランニングコストまでのトータルなコスト削減、運用管理者の負担軽減、IT資源の有効活用、そして遠隔地へのシステムバックアップなどによるBCP(業務継続計画)/DR(ディザスタリカバリ)対応など、数々の恩恵が期待できる。
NECフィールディングでは、同社がこれまで手がけた膨大なサーバ仮想化案件で培われた知見をベースに、要件ごとに一定のパターンを切り出した『サーバ仮想化ソリューションパック』も提供している。このパックを採用することで、サーバ仮想化を短期間で確実に実現できるのである。
圧倒的なサポート体制が可能にする、
運用フェーズまで含めた安心・確実なマイグレーション
仮想化導入も含めて、Windows Server 2003のマイグレーションに関するあらゆるニーズにNECフィールディングが応えられる理由の1つに、同社の強力なサポート体制がある。同社はITシステムの保守で長年の実績を有していることに加え、ITシステムを最大限活用できるよう総合的なサポートサービスを提供している。それらは、豊富なノウハウと高いスキルを持った約4,000人ものエンジニアによって支えられているのだ。
「当社のエンジニアは、お客さまの要件に合わせた仮想サーバなどのインフラ構築作業を数多く手がけています」(泓氏)
また、NECフィールディングのサービス拠点は、北海道から沖縄まで全国約400ヶ所にも及んでおり、迅速な対応ができるようになっている。そのため、顧客企業は日々の運用を安心して行うことができるのである。サーバは多くの従業員が業務で使用しているため、1台に障害が生じただけでもその影響ははかりしれない。このことは、企業の営業活動そのものに直結する問題でもあるため、サポートエンジニアがかけつけるまでの時間の短さは非常に重要なのである。
最後に泓氏は、これからWindows Server 2003のマイグレーションを検討する企業の人々に向けて次のようなメッセージを送る。「これまで当社がお客さまに手がけてきたノウハウをすべて反映したうえで、仮想化をはじめとしたマイグレーションの効果を実感できるよう尽力しております。今までは仮想化の導入に手をこまねいていた方々も、ぜひWindows Server 2003のサポート切れへの対応を機会に、仮想化の導入に踏み出し、最新のIT基盤を武器に自社の成長へとつなげていただきたいですね」