凸版印刷は9月10日、ざらつき感や光沢感など、モノの質感を画像として記録・再現する質感表示技術を開発したと発表した。

人が視覚によってモノの質感を知る際に手がかりとなる陰影や光沢は、観察する方向や照明の方向によって変化するが、従来の撮影データや印刷物では、特定の照明の下で特定の方向から被写体を見るといった、その瞬間を切り取った形で再現するため、被写体の質感を網羅的に残すことはできなかった。

今回同社が開発した技術は、モノの色に加え、微細な凹凸、光沢特性といった質感情報をデジタル撮影によって記録することで、コンピュータグラフィックス(CG)にてそれらの質感を再現することを可能にしたというもの。

具体的には、対象となるモノについて、照明方向を変えた複数の写真を撮影し、その撮影から得られた入射光と反射光の方向・強度の関係を解析、対象物の質感特性をデータ化することで、マウス操作で照明位置をリアルタイムに変更可能なビューアソフトウェアを使って、自由な照明位置でのモノの見え方を再現できるようになったという。

撮影からCG再現までの流れ

同技術は、2013年9月14日から12月8日まで東京国立近代美術工芸館にて開催される企画展「クローズアップ工芸」内にて展示される富本憲吉の作である「色絵金銀彩羊歯文八角飾箱」に展示協力という形で適用され、CGを活用して質感まで再現できるビューアソフトにより、通常の展示では見ることのできない作品の表情を鑑賞することができるようになっているという。

色絵金銀彩羊歯文八角飾箱の蓋表

なお同社では将来的に、画像や動画に対して質感を付加することで、電子書籍や電子カタログの表現の幅を拡げるなど、新しい表現手法として本技術を展開していく予定だとしている。