九州大学情報基盤研究開発センターと富士通は8月22日、センターが所有する「FUJITSU Server PRIMERGY CX400」で構成された高性能演算サーバシステムに256個のNVIDIA製GPUコンピューティングカード(以下、GPU)を増設したと発表した。
同センターは、旧大型計算機センターの時代から 40年以上にわたり、我が国の大学などの研究者のために計算サービスを提供してきた全国共同利用型の研究施設で、2012年7月にスーパーコンピュータと高性能演算サーバを更新して演算能力を増強したが、今後を考慮し、計算機内に電力効率の良い演算加速器を増設することが、最も有効であると判断した。
機種選定の結果、電力効率および実効性能の高さから、2012年12月にNVIDIA社から発表されたばかりの最新GPU「Tesla K20X」 および「Tesla K20」を選定し、2013年4月より、本演算加速器を用いた利用者への計算サービスを開始した。これらの演算加速器による計算サービスは、共同利用・共同研究拠点では本センターが日本で初めてとなる。
これにより、理論ピーク性能を510テラフロップスから812テラフロップスに増強し、様々な科学技術分野における研究を高速化することが可能となった。この増設により、世界に導入されたコンピュータの性能を順位付けするTop500リストで用いられるベンチマークプログラムLinpackにおいて、621テラフロップスの実効性能を76.48%の実行効率で達成し43位となり、2012年11月の460テラフロップスより、実行性能においても大幅に性能向上。
また、様々な計算科学シミュレーションの高速化が図られ。特に計算流体力学や分子動力学アプリケーションにおいて、飛躍的な性能向上が見られる事例が多く、これらを利用した研究や製品開発などを加速するものと期待されている。