情報通信研究機構(NICT)は2013年6月11日、重要性・緊急性の高いWi-Fi通信に関して、接続性を優先的に向上できる「仮想化対応Wi-Fiネットワーク」の開発に成功したことを発表した。この成果は、12~14日に幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2013」に展示される。

この開発成果によって、利用者が密集して無線LANが混雑している場合でも、低遅延が要求されるVoIP通信などを優先的につながりやすくするWi-Fiネットワークの構築が可能となる。普及が進む大規模センサーネットワークにおいて、低遅延が要求されるサービスなどでのWi-Fi採用を促進することが期待される。

Wi-Fiネットワークは、接続端末数が増加すると、利用者全体の通信品質が均一的に低下するような通信プロトコルを採用している。そのため、特定の通信の品質を優先的に改善することができず、遅延が好ましくないVoIPなどのアプリケーションを安定的に利用することが困難だった。

NICTは、2020年ごろの実用化を目指して新世代ネットワークの研究開発を推進しており、その一環としてネットワーク仮想化技術の研究開発に取り組んでいる。この技術は、有線ネットワークでは特定の通信の品質を優先的に確保する専用ネットワークの提供手段として期待できるが、無線LANなどではプロトコルの制約や端末の移動などを考慮する必要があり、有線と同様の方法で専用ネットワークを提供することはできなかった。

NICTでは、「仮想基地局構成技術」「仮想基地局間ハンドオーバ技術」という2つの技術を開発することにより、特定のWi-Fi通信を優先的につながりやすくする「仮想化対応Wi-Fiネットワーク」を開発した。既存のWi-Fi通信と同じ通信プロトコルを利用し、すべての制御をネットワーク側で行うため、端末側に新たなソフトウェアなどをインストールする必要はない。

仮想化対応Wi-Fiネットワークの概要

仮想基地局構成技術は、物理的なWi-Fiネットワーク上に通信の重要性などに応じて柔軟にネットワーク資源(無線周波数)を配分することが可能な、仮想基地局をソフトウェアとして実現したものである。

仮想基地局間ハンドオーバ技術は、共用の仮想基地局にアクセスが集中し、利用者全体の通信品質が低下した場合に、特定のWi-Fi通信を専用の仮想基地局にハンドオーバさせることで、通信品質を改善する技術である。

NICTが行った実証実験では、開発した仮想化対応Wi-FiネットワークにVoIP、映像ストリーミング、Web、オンラインストレージなどを利用するWi-Fi端末が密集する環境を構築し、Wi-Fiネットワークが混雑状態でもVoIPサービスにおける呼の確立時間と音声の遅延時間の増加を抑制できることを確認したとのことだ。

今後NICTでは、仮想化対応Wi-Fiネットワークを広域展開したテストベッドを構築し、大規模センサーネットワークのための無線インフラとしての実用性を検証する予定だという。