Googleは3月7日、同社の提供する検索サービスやマップサービスにおいて、災害が発生した地域名などのキーワードで検索した際に、検索結果の一番上に災害についての情報を表示する新機能「Google災害情報」の提供を発表した。

提供する災害情報は、気象庁の防災気象情報に基づいたもので、地震発生時および、津波に関する警報・注意報が発令された場合に表示される。

Google検索での表示イメージ(PCサイト)

Googleマップでの表示イメージ(PCサイト)

Google災害情報は、PCサイトに加え、モバイルでの検索やAndroid版モバイルGoogleマップでも表示される。モバイルGoogleマップでは、検索での表示のほかに、位置情報を利用して発令された警報の対象地域内にいるときには、災害と関係ないワードで検索した際にも自動的に情報が表示されるようになっている。

モバイルGoogleマップでの表示イメージ。検索していいる単語は「牛たん」だが、対象地域にいるため、自動的に警報の表示が出る

これらPC版、モバイル版での災害情報表示は画面の「詳細」をクリックして、各地の震度やマグニチュード、震央位置などの地震情報や、津波に関する警報・注意報などの詳細を確認できる。

災害情報の詳細表示イメージ(PCサイト)

また、Google災害情報サイトでは、国内で発令されているすべての地震や津波に関する警報や注意報を一覧で確認できるようになっている。

Google災害情報サイトでの表示イメージ(PCサイト)