Freescale Semiconductorの日本法人であるフリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは10月22日と23日、都内で同社ならびにパートナー企業の先端技術が一堂に会する開発者向けイベント「フリースケール・テクノロジー・フォーラム(FTF Japan 2012)」を開催している。
同イベントに併せて同社はスマートメーター向けARMマイコンとして、ワイヤレス・マイコン「Kinetis KW01」を発表した。
Freescale Semiconductorのメータリング、メディカル&コネクティビティ・ソリューション・ダイレクタのBruno Baylac氏 |
「世界全体でスマートグリッドへの取り組みが国家レベルで進められているが、その要因は3つある。1つ目は電力会社の発電、送電、配電などの電力の最適化。2つ目は将来におけるスマートグリッドとしての電気自動車(EV)/ハイブリッド自動車(HEV)と再生可能エネルギーの融合。そして3つ目として、電力の消費量をリアルタイムで見たり、時間帯別料金設定の効率活用による消費者側による電力料金の低減というメリット。また、スマートグリッドを推進するために米国では34億ドルの投資が決定しいているほか、欧州では2020年までにエネルギー消費量を20%削減しようとメッセージを出しているし、中国も100億ドル近い投資を進めている」とFreescale Semiconductorのメータリング、メディカル&コネクティビティ・ソリューション・ダイレクタのBruno Baylac氏は同社がスマートグリッドに注力する背景を語る。
こうした中、スマートグリッドが普及する鍵を握るのは屋内の各種機器、そして電力会社のデータセンターとの通信能力を持った「スマートメーター」だ。スマートメーターは2020年までに全世界で8億台(全世界には28億台の電力メーターがあると言われている)の導入が見込まれ、すでに米国や欧州の一部で導入が進められているほか、日本でも東京電力が2014年には導入するとしている。
スマートメーターは家庭内の電気機器と消費される電力量などのデータのやり取りをしたり、電力会社のデータセンターとそのデータをやり取りし、適切な電力需要の実現などに必要なものだが、そうした各所との接続は有線、もしくは何らかの無線規格によって実現される。同製品は、最大48MHz駆動のARM Cortex-M0+を搭載し、複数の変調方式(GFSK、MSK、GMSK、およびOOK)による最大600Kbpsの通信速度を実現できるほか、290~340MHz、424~510MHz、および862~1020MHzの周波数帯域をサポートしているため、日本、米国、欧州、中国、インド、ブラジル、メキシコをはじめとする各国のISMバンドに対応することが可能となっている。
また、多数のスマート・メータと単一のデータ収集ポイントを接続するネイバフッド・エリア・ネットワーク、および多数の街灯やセンサを接続するメトロポリタン・エリア・ネットワークなどの屋外アプリケーションに対して、独自プロトコルや業界標準のIEEE 802.15.4e/gプロトコルをサポートするほか、センサ、制御装置、ディスプレイ、家電製品、機械類をワイヤレスで接続する屋内アプリケーションに対しては、独自プロトコルや6LoWPAN、WMBUS(EN13757-4)、KNX、およびECHONETなどの標準プロトコルをサポートしている。
Kinetis KW01の概要。併せて発表されたKinetis Mシリーズとの使い分けは、Mシリーズは無線通信機能のない電力計測用マイコンであり、KW01は通信ユニットという形で無線機能を持たないスマートーメーターに取り付けて用いたり、次世代のスマートメーターに内蔵するなどして用いられる無線通信用マイコンということであった |
同製品は、2012年第4四半期にサンプル出荷を、2013年第1四半期に量産を開始する予定だとするほか、Nivisとの協業によるメトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)開発キット「TWR-METRO-KIT-NA/JA」の供給開始も併せてアナウンスしている。同キットは、6LoWPAN準拠のスマート・オブジェクト・ネットワークを面倒な設定なしに短時間で構築し、開発済みのハードウェアに組み込んで、実際の環境に即したネットワークの性能評価を行うことができるというもので、バッテリ駆動の2つの小型ワイヤレス・エンド・ノードおよびPCを接続するための1つのワイヤレス・エッジ・ルータを搭載している。エンド・ノードは最大20台まで容易に拡張することが可能で、各エンド・ノードは、ARM Cortex-M4コアをベースとするKinetis KシリーズおよびサブGHzスマート無線トランシーバ「MC12311」で構成されており、数マイルの距離ならRFパワー・アンプを追加せずに最大15dBm以上で送信する能力を備えているという。また、エッジ・ルータの中核は、Power Architectureテクノロジをベースとした通信プロセッサ「QorIQ P1025」で、Nivisのエッジ・ルータ・ソフトウェアを実行することが可能だという。なお、同キットは米国、カナダ、EU、日本での使用が認可されることが見込まれているという。
■フリースケール・テクノロジー・フォーラム(FTF関連記事)
【FTF Japan 2012】
・FTF Japan 2012 - 0.1%精度の計測が可能なスマートメーター向けマイコン (2012年10月22日)
【FTF Americas 2012】
・【レポート】FTF Americas 2012 - 自動車向けの機能安全ソリューション「SafeAssure」 (2012年10月11日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - モバイル向けの超小型方位センサIC (2012年9月20日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - 車載用Vybridが運転情報システムの開発期間を短縮 (2012年9月14日)
・【【レポート】FTF Americas 2012 - 通信・ネットワークの10年後を睨んだ製品開発 (2012年9月5日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - 交通事故死者ゼロの世界を目指す自動車用半導体 (2012年8月30日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - CEO基調講演「半導体チップが世界をよりスマートに」 (2012年8月24日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - 組込開発の最前線が見えた「Technology Lab」 (2012年8月9日) ・【レポート】FTF Americas 2012 -次の10年の通信に対応するアーキテクチャ「Layerscape」 (2012年7月31日)
・【レポート】FTF Americas 2012 - 半導体業界の恒例イベントが今年も米国で開催 (2012年7月24日)
【関連製品ニュース】
・Freescale、Cortex-M0+搭載マイコン「Kinetis Lシリーズ」の量産出荷を開始 (2012年9月27日)
・Freescale、CogniVueと画像認識処理IPにおいてライセンス契約を締結 (2012年9月14日)
・Freescale、マイコン「Qorivva」がISO 26262機能安全規格の認証を取得 (2012年9月11日)
・Freescale、Xtrinsic向けタッチセンサソフトウェアのポートフォリオを拡充 (2012年9月3日)
・Freescale、ミクスドシグナルMCU「S12 MagniV」ファミリの新製品を発表 (2012年8月28日)
・【レポート】Spansion、Freesacleの車載向けVybridと連携する音声処理プロセッサを発表 (2012年7月13日)
・Freescale、メトロセルSoCソリューション「B4420」を発表 (2012年7月12日)
・Freescale、24Vバッテリシステム向け「eXtremeスイッチ」ファミリを発表 (2012年7月10日)
・Freescale、3種類のワイヤレス充電リファレンス・デザインを発表 (2012年7月6日)
・Freescale、1MHz~2GHzに対応する広帯域RFパワーLDMOS FETを発表 (2012年7月2日) ・「Freescale、ランドモバイル用次世代LDMOSパワーデバイス3品種を発表 (2012年7月2日)
・Freescale、次世代基地局向けRFパワーソリューション「Airfast」を発表 (2012年6月28日)
・Freescale、エネルギー効率に優れたMCU「Kinetis L」シリーズの詳細を発表 (2012年6月28日)
・Freescale、車載ソリューション「SafeAssure」を発表 (2012年6月28日)
・Freescale、Windows 8ベースの携帯機器向けセンサソリューションを発表 (2012年6月22日)
・Freescale、Cortex-A/Mを統合した車載機器向けソリューションを発表 (2012年6月21日)
・Freescale、次世代QorIQ向け新アーキテクチャを発表 (2012年6月21日)