一般的に中小企業やSOHO、個人事業主といった小規模な企業であれば、クラウド上の共用サーバーを利用することが多い。しかし、最近ではビジネスの規模がそれほど大きな企業でなくてもリソース不足などによりサーバー負荷の高い使い方をしていることも多い。動作が重い、容量が足りないといった不満を感じている例は少なくないはずだ。
そうした場合、どうしたらよいのだろうか。共用サーバーでよりスペックの高いものを探す、契約数を増やして容量を拡張するというようなことは可能であるが、専用サーバーを利用するのも1つの解決策になる。
「共用サーバーで物足りなくなってきた時には、ぜひ専用サーバーを選択肢に入れて欲しいですね。専用サーバーというと難しいイメージがあるかもしれませんが、様々な設定や各種アプリケーションのインストールを含めた、サーバーの運用を代行するマネージドサービスと組み合わせて使えば非常に簡単に使うことができます」と語るのは、GMOクラウド ホスティング営業部 マーケティングセクション プロモーショングループの鈴木麻里子氏だ。
GMOクラウド株式会社の提供するサービス「GMOクラウド」には、パブリッククラウド、VPS、共用サーバー、専用サーバーと複数のサービスがあり、さらにビジネスを支援するソリューションサービスが用意されている。その中で特に、中小企業やSOHOをターゲットに展開しているのが、専用サーバー「CORE」サーバーとマネージドサービスを組み合わせた使い方だ。
設定や運用の不安は「マネージドサービス」が解決
専用サーバーとは、1つのサーバーを占有して使うサービスのこと。ホスティング会社のデータセンター内にあるサーバーを、まるごと1台、1ユーザーが独占して利用できる。ただし、一般的な専用サーバーの場合、サーバーのハードウェア障害等への対応はホスティング会社側が行うが、サーバー内の設定やアプリケーションのインストール、セキュリティ対策の設定やデータのバックアップ等はユーザー側で行うことになるため、技術者がいない場合や、本業に専念したい場合は、手間がかかる上に複雑な作業に時間をとられ、ハードルが高くなる。そこで、利用したいのがサーバー運用を代行してもらえるマネージドサービスだ。
専用サーバーとマネージドサービスを組み合わせて提供している事業者は他にもあるが、「フルマネージドサービス」の場合、中小企業にとっては多少使いづらいこともある。「フル」というだけあって、全体をフォローしてくれるサービスパッケージになっており、部分的に不要なサービスがあっても削ることが難しいからだ。
その点、GMOクラウドの場合は必要なサービスだけをメニューの中からピックアップして利用することができる。サービスには、システム移行、セキュリティー、監視復旧、バックアップ、ヘルプデスク、セットアップという6つのオプションがあり、利用方法や重視するポイント、予算によって自由に選択してプランを組み立てられる。
必要な機能だけ組み合わせて使える豊富なメニューが魅力
「特に利用が多いのはセキュリティーや監視復旧ですね。また、共用サーバーからの乗り換え等では移行オプションやセットアップオプションもよく利用されています。お客様からはメニューが豊富で手厚いこと、必要なものだけが使えることを評価していただいています」と語るのは、GMOクラウド ホスティング営業部 プロモーションG チーフの窪田陽平氏だ。
各オプションの内部はさらに細かく区分されており、月額料金を支払って使い続けるタイプのものと、その時だけスポットで利用できるものがある。ユーザー側はその時々にあわせて、必要なものを利用できる仕組みだ。
「利用開始時には、何をしたいのか、何に困っているのかをヒアリングしながらお客さまに必要な設定等をご案内し、要望に確実にお答えするためのコンサルティングを行います。社内情報システム部門の代りだと考えてください。たとえば、メールソフトの設定はどうしたらいいか、新入社員が入ってきてアカウントの新規作成ができなくて困っている、セキュリティー対策って何したらいいかわからないというような相談でもOKです」と鈴木氏。サーバーを利用するにあたって、基本的な初期設定から運用開始後における必要不可欠なセキュリティやバックアップ等の対策まで、幅広く任せられるというのはありがたい。
SSDやio Drive2のオプションも人気
GMOクラウドの専用サーバーには、マネージドサービス以外の特徴もある。
まずサーバーに搭載できるCPUが幅広いことだ。最上位プランはXeonを搭載しているが、Core 2 Duo、Core i5といったコンシューマー機に利用される安価なものを選択できるプランもある。最も安価なバリューシリーズのCore 2 Duoを搭載しているプランでは、12カ月単位で利用した時の月額料金は9,800円に抑えられる。もちろん、オプションを全くつけない基本料金ではあるのだが、共用サーバーやVPS並みの価格で利用できる。そのため、Webとメールを別のサーバーで運用したい、サービスごとに違うサーバーを利用したいというような要望を持つ企業でも利用しやすい。
「数は多くありませんが、会社として他社と物理的にサーバーを共有するのは困る、というケースもあります。この場合、特別にハイスペックを求めているわけではないのに、サーバーを占有するために高額な利用費がかかることになります。そういう企業の方にも、コスト削減のために利用していただけるサービスだと思います」と窪田氏。
また、バリューシリーズ、マスターシリーズともに最上位プランでは標準ストレージが2TBと大容量になる上に、有料オプションとしてストレージのアップグレードメニューが用意されている。この中にはSSDを利用してのRAID 6設定や、io Drive2を組み合わせたメニューもある。
「SSDやio Drive2を採用しているプランは他社にも少なく、その高速さを求めているお客様が多いようです」と鈴木氏。
クラウドと組み合わせての利用も可能!気に入らなければ返金OK
また、GMOクラウドでは専用サーバーだけでなく、パブリッククラウドサービスも展開しており、これを組み合わせた利用法も可能だ。それが「クラウド連携」だ。
クラウド連携は、GMOクラウドの専用サーバーとパブリッククラウドをローカルネットワークで接続することで、専用サーバーの持つ機密性や信頼性と、パブリッククラウドの拡張性を併せ持つシステムを構築できるサービスだ。
「たとえば重要データを保存するデータベースは専用サーバーに、Webはクラウドに置くというような使い分けを行うことできます。急な大量アクセスがあっても、パブリッククラウドなら簡単な操作で拡張を行えます。また、ビッグデータを扱いたいのに専用サーバーのストレージ容量では物足りないという場合も、その部分をクラウド側に振ればよいわけです。容量やアクセス量など固定される部分を専用サーバーに置き、流動的な部分をクラウド側へと分けておけば、データやトラフィックの増大にも対応できる、機密性の高いシステムにすることができます」と窪田氏。
クラウド連携の一例 |
さらに、実際に利用してみて気に入らなければキャンセルができる「30日返金保証」もある。これは設定費用等をのぞいた月額料金のみの返金だが、初めての専用サーバー利用に不安を抱えているユーザーにとってはありがたいサービスだろう。自信があるから行っている、GMOクラウドこだわりのポリシーである。
「運用代行のマネージドサービスは、メニューに存在しない作業内容でもぜひ相談して欲しいですね。対応可能なご依頼内容なら、専門エンジニアが責任をもってしっかり代行させていただきます。ぜひ気軽に専用サーバーを利用してみてください」と鈴木氏は語った。
最新CPU搭載サーバーを月額9,800円で利用できる新シリーズもスタート
なお同社は9月5日、「GMOクラウド 専用サーバー」に、最新のXeon CPU「Intel Xeon E3-1230LV2(4コア)」を搭載したサーバーを月額9,800円から提供する「スマートシリーズ」を新たに追加した。9月26日に販売が開始される。
また、スマートシリーズでは、SATA 500GBのストレージとは別に、高性能な240GB SSDが利用できるプランも用意されている。そして、同社は今回のサービス提供開始にあわせて、先行予約キャンペーンも実施。期間中に申し込むと、さまざまな特典を受けられる。詳細はこちらを参照。