ICT総研は7月10日、2012年度の電子書籍コンテンツ需要予測に関する調査結果を発表した。
発表内容によると、2011年度の電子書籍コンテンツ市場は671億円で、1年前時点での同社予測である700億円を下回った。同社は、スマートフォン / タブレット端末 / 電子書籍専用端末向け市場の伸びが、市場全体を大きく牽引するレベルには至っていないとして、2012年度以降についても、市場規模の成長ペースは当初の予想よりも鈍くなると見ている。
成長ペースは鈍くなるもののスマートフォン / タブレット端末 / 電子書籍専用端末向けの市場規模は2013年度には670億円まで拡大し、携帯電話向け市場を上回る見込み。同社は「先日発表された楽天のkobo Touchや、近日発売予定のAmazon・Kindleの登場による端末ラインナップの充実に合わせ、コンテンツも本格的な拡大局面に入ってくるはず」という見解を示している。2013年度以降、携帯電話向け市場の減少分をスマートフォン・タブレット・電子書籍専用端末向け市場が補完し、全体の市場規模は拡大し続けると分析。2016年度の電子書籍コンテンツの市場規模予測は1840億円で、2011年度の2.7倍まで成長すると見られている。
電子書籍閲覧端末の出荷台数に関しては、現在の増加傾向が今後も続くとしている。2011年度はタブレット端末の出荷が好調で、前年比3.4倍となる302万台を記録したが、2016年度には1120万台にまで拡大すると予測。なお、同調査における電子書籍閲覧端末は「タブレット端末と電子書籍専用端末を合算したもの」と定義されている。
また、電子書籍閲覧端末を利用しているユーザーに満足度をたずねた調査では、全項目でタブレット端末の満足度が電子書籍専用端末を上回る結果になっている。特に満足度に大きな差が見られたのは「端末の機能・性能」「端末の形状・デザイン」で、「端末の価格」に関しては差が少ない。
電子書籍閲覧端末ユーザーに、自身が利用している端末の「良い点」をたずねた調査では、「画面が閲覧しやすい」点を長所として挙げる人の割合が、タブレット端末ユーザーでは19.5%なのに対し、電子書籍専用端末ユーザーは9.6%と大きな差がついている。一方で、「サイズ、重さ」や「バッテリーの持ち時間」などについては電子書籍専用端末ユーザーの割合が上回っており、同社は「サイズ・重さと、バッテリー容量は電子書籍専用端末のセールスポイント」であると分析している。
同社は今回の調査結果について、「2010年度の書籍・雑誌(紙媒体)の推定販売金額が1兆8748億円にまで落ち込むなど、出版不況は回復の兆しを見せていない」ものの、電子書籍コンテンツの普及について「当初期待されていたよりも普及スピードは遅いが、着実に前に進んでいる」と見ており、「出版業界復活の象徴として、今後のさらなる拡大に期待したい」としている。
なお、インプレスR&Dのシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所も電子書籍市場に関する調査結果を公開しており、2011年度の電子書籍市場規模は推計629億円で、2016年度には2000億円規模まで拡大すると予測している。