日本HPは6月28日、昨年の12月に米HPが発表したSAP HANAプラットフォームに対応した新しいスケールアウト型コンバージド・アプリケーション・ソリューション「HP AppSystem For SAP HANA」向けに、「Scalable XL」モデルを6月28日から国内販売すると発表した。

「HP AppSystem For SAP HANA Scalable XL」

このソリューションは、サーバだけでなく、ストレージやネットワークを統合した同社のアプライアンス「HP Converged Infrastructure」をもとに構築されており、同社のブレードサーバ「HP ProLiant BL680」、「HP BladeSystem c7000 エンクロージャー」、「HP 6600 Switch」、「HP StorageWorks SAN Switch」、「HP X9300 Network Storage Gateway(NFS用ストレージ)」、「HP P6500 EVA(HANA用ストレージ」を組み合わせ1ラックに収めたもの。最大4ラック、64CPU(640コア)、インメモリDBは8TBまで拡張できる。

価格は最小構成で6,937万2,000円~(SAP HANAのライセンスは含まず)。

日本HP エンタープライズ・グループ サーバー戦略室長 山中伸吾氏

日本HP エンタープライズ・グループ サーバー戦略室長 山中伸吾氏は、「ビッグデータ市場は、どういった情報から、何を使って、どうのように活用するかを検討する段階から、どのように構築するかを検討する『ビッグデータ活用前夜』の段階になっている。ビッグデータはストレージ、ネットワーク、サーバなどをトータルで考えることが重要だが、既存のシステムをそのままビッグデータのシステムに移行すると管理コストの増大を招く。そのためには、システムをシンプル化する必要があり、分析対象データの拡大に対応するため、スケーラビリティを持ったシステムにすることが重要だ」と述べた。

山中氏は、ビッグデータではシンプル化とスケーラビリティが重要だとした

SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業本部長 兼 Co-Innovation Lab Tokyo担当 馬場渉氏

そして、SAPジャパン リアルタイムコンピューティング事業本部長 兼 Co-Innovation Lab Tokyo担当 馬場渉氏は、「ビッグデータの成功企業はこれまで標準化など地道な活動を行ってきており、突発的にビッグデータに対応したわけではない。企業が既存のシステムを直視せず、ビッグデータに対応することは難しい。日本のシステムがなぜ複雑性が増しているのかといえば、分割、複製、バッチが原因だ。そのため、ビッグデータ活用前夜に、基本アーキテクチャの刷新が必要だ」と語り、システムをその都度変更するのではなく、今回のシステムを採用し、10年後を見据えたシステムに刷新することが必要だとした。

日本のDBと強者のDBの違い

山中氏は今回のシステムのメリットについて、「世界のSAPの46%は、HPのシステムで動作しており、我々はSAPさんがこれから何をしたいのかを熟知している。SAPさんは、次のHANA SP5でOLAPとOLTPの統合を目指しているが、今回のシステムなら、それができるようになる。これまで、弊社ではSAP向けのアプライアンス製品をいくつか出しているが、今回の世界初のブレードを使ったシステムが一番スケーラビリティが高い。ネットワークやSANストレージをオールインワンで統合しているため、インフラ設計が最低限で済み、非常に早く使えるようになる。OLAPとOLTPを統合しても、ストレージ専用のネットワークを備えているため、外部システム用のネットワークと別になっており、ネットワークがボトルネックなることがない」と述べた。

次のHANA SP5でOLAPとOLTPが統合されても、ストレージ専用のネットワークを備えているため、ネットワークがボトルネックなることがないという

そのほか、SAP HANAのStanby Host機能に完全対応しており、Disaster Recovery SystemもSAPと共同で検証済みですぐに構築できるという。

DRシステムも検証済みだという