サイオステクノロジー 代表取締役社長 喜多伸夫氏

サイオステクノロジーは6月18日、クラウド事業の強化を図るため、グループ体制の見直しを行うとともに、予算の実績管理・分析が行えるクラウドサービス「Adaptive Planning」の販売代理店契約を締結したと発表した。同日より、同社は「Adaptive Planning」の販売を開始する。

初めに、代表取締役社長の喜多伸夫氏より、7月1日から「Google Appsを中心としたクラウド関連の事業をサイオスから子会社のグルージェントに移管し、グルージェントをクラウド分野に専業展開する事業会社とすることを決定し、これに伴い、サイオスでクラウド事業に関係していた人員もグルージェントに集約し、30人の専任者の組織で事業を推進していく」と説明がなされた。

今回の事業移管により、グルージェントの事業には、これまでのGoogle Apps向けSaaS事業である「Gluegent Gate」や「GluegentAppsシリーズ」の開発・提供に、Google AppsやSalesforce.comのリセールなど、クラウド製品の販売事業が加わることになる。

サイオステクノロジー 執行役員 Googleビジネス統括 栗原傑享氏

執行役員 Googleビジネス統括とグルージェントの代表取締役社長を兼任する栗原傑享氏から、サイオスグループのクラウド事業への取り組みについて説明がなされた。栗原氏は、今回の体制見直しで「サイオスグループのビジネスのキレイな絵が描けた」としたうえで、グループ内のビジネスのシナジーについて説明した。

「サイオスグループでは、企業内ITについて、サイオス事業ユニット群とセシオスが文教とインフラ全般を担当し、グルージェントがクラウドビジネスを担当し、企業外のITについては、シーズがパブリックソーシャルを担当する。これからは、あらゆる事業にクラウドがささっていくが、企業内外に対し、一気通貫でビジネスを展開できるのは珍しいと思う」と栗原氏。

サイオスグループのビジネスのシナジー

続けて栗原氏は、デモを交えてグルージェントが提供するGoogle Appsと連携するワークフロー「Gluegent Apps Workflow」を紹介した。同サービスは、Google Appsからシームレスに起動できるが、「ワークフローが異なるシステムとなっていると、なかなか起動されず、意思決定に遅れが生じてしまう」(同氏)という。また同サービスでは、自動処理が可能な機能を追加することもでき、「Gluegent Apps WorkflowはBPMとしての役割を果たせるツール」と同氏。

さらに、同サービスはFacebookに対し、蓄積データの提供と自動でのタスクの起動が可能であるなど、連携に対応している。「今や、ソーシャルも業務の一環であり、承認など、ソーシャル関連のバックエンド業務が必要」

同社がパブリッククラウドが進むと定義している領域において、予算・業績見直しといった業務をカバーするのが「Adaptive Planning」となる。同製品は、中堅企業・大企業をターゲットとしており、大企業向けとして、オラクルやIBMの製品が競合となるが、コスト面でかなりのアドバンテージがあるという。中堅以下の規模の企業に対しては、手作業による作業から解放するという点で、アドバンテージがあるという。

サイオスグループがカバーするクラウドサービスの領域

栗原氏は、グルージェントのサービスと「Adaptive Planning」によって、企業の会計予算とワークスタイルの変革を図りたいと訴えた。

グルージェントのサービスと「Adaptive Planning」が実現する、企業の会計予算とワークスタイルの変革