キヤノンは、現実世界とCGを融合し、製品設計時の開発期間の短縮を実現するMR(Mixed Reality:複合現実感)システムを、7月下旬より発売すると発表した。
MR(Mixed Reality:複合現実感)は、現実世界と仮想世界(CG)をリアルタイムに違和感なく融合させる映像処理技術で、現実世界の情報の豊かさとCGの柔軟性を活かすことで、CGのみで表現するVR(Virtual Reality:人工現実感)より一歩進んだ映像世界を提供する。
AR(Augumented Reality:拡張現実感)もMRの一種で、現実世界の映像にCGを重ね合わせる技術だが、キヤノンのMRシステムは、ユーザーの任意の視点から、実寸大のCG映像を体感できるという特徴を持っている。キヤノンMRシステムについては、以下の動画を参照。
システムは、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)に内蔵された左右一対のビデオカメラによって現実世界を撮影し、その映像をパソコンへ送る。そして、画像処理や位置・姿勢センサー、あるいはその両方を組み合わせた位置合わせ技術により、パソコン内のCGと現実世界の映像を高精度に融合し、HMDに搭載された小型表示ディスプレイに表示する。キヤノンがレンズ技術で培った技術により、観察者視線とカメラ視線の光軸一致を実現しているほか、画像処理とセンサーにより高精度の位置あわせが行われているという。
MRシステムは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HM-A1」、基盤ソフトウェア MRプラットフォーム「MP-100」、パソコン、パソコン用ディスプレイ、トラッキング用センサー、ディスプレイ分配器などで構成される。HM-A1は、画面解像度1,280×960ドットで、サイズW236×D307×H245mm、重量640g(ケーブル含まず)。
同社では、製造業製品設計時にMRシステムを活用することにより、実寸大の3次元CGを用いて、製品のデザインや操作性の評価し、プロトタイプの作成回数やコストを低減できるとしている。
また、生産設備の配置前に工場内の最適なレイアウトをシミュレーションする、マンションの住宅展示場でより現実に近い形で完成後のイメージを体感してむらうといったことにも利用できる。同社では将来的に、外科手術のシミュレーションなども検討していくという。