日立製作所は10月31日、北海道大学の北海道大学情報基盤センターに構築してきた学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」が完了し、11月1日からサービスの提供を開始すると発表した。同システムは、北大に限らず全国の大学研究者の学術用途・研究支援を目的として提供される。
同システムは、「学際大規模計算機システム」の一部として、170テラフロップスを超える演算性能を有するスーパーコンピュータシステムとともに運用される。オンデマンドで利用できる仮想サーバ、複数の計算機をまとめたクラスタパッケージによるMPI(Message Passing Interface)環境、Hadoopなどの分散処理環境、オンラインストレージやブログなどの利用環境がIaaS/PaaSとして提供される。
具体的なサービスメニューとしては、OSやミドルウェアのほか、ブログやWikiなどの各種アプリケーションを含めて利用でき、冗長化構成がとられている「ホスティングサーバ」と、冗長化構成を省いて仮想サーバを安価に提供し、ミドルウェアなどを用途に応じて自由にカスタマイズできる「プロジェクトサーバ」の2種類が用意されている。
北海道大学アカデミッククラウド システム概要図 |
同システムは、日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」のプライベートクラウドソリューションを用いて構築したもので、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」のハイエンドモデル「BS2000」114台を演算ノードに利用し、40テラフロップスを超える総合理論演算性能を実現している。ストレージシステムには、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」やミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage2000シリーズ」が採用されており、760TBの実効総容量を備える。
同システムとあわせてサービス提供を開始するスーパーコンピュータシステムには、POWER7プロセッサを搭載したスーパーテクニカルサーバ「SR16000 モデルM1」を用い、170テラフロップスを超える演算性能を実現している。クラウドサービスの利用者は、同スパコンの利用も可能。
北海道大学アカデミッククラウドを提供するシステム群 |