NECは9月29日、同社のSOAに基づく「オープンミッションクリティカルシステム SI技術」を用いて、ANAのIT基盤「共通連携基盤」を構築したと発表した。
同基盤は、旅客管理システム・運航管理システム・決済システムなどANAの基幹業務システム間のデータ連携を標準化し、今後新たに構築するシステムやクラウドサービスなどとの迅速な連携を可能とする。同基盤により、これまでにのようにシステムごとにインタフェースを作りこむ必要がなくなるため、約3割の開発工数の削減が見込めるという。
今回、NECはオープンミッションクリティカルシステム SI技術を活用することで、約4ヵ月間で、約70種に及ぶANAの基幹業務システム共通連携基盤に移行できたとしている。
同基盤の主な特徴は、「ESBを活用したシステム間連携の標準化・拡張性・柔軟性の向上」、「高可用・高性能な大規模共通連携基盤の構築」、「システム全体の性能異常の早期検知と原因分析の迅速化」。
ESB製品として日本オラクルの「Oracle Service Bus」が、サーバ/ストレージには、NECの「NX7700iシリーズ」「iStorage D8シリーズ」が採用されている。
また、NECの統合管理ソフトウェア「WebSAM MCOperations」を中核とした統合監視システムを導入することで、共通連携基盤のインフラからアプリケーションの状態まで、業務システム単位でリアルタイムの可視化が実現されている。これにより、性能遅延を早期に検知し、障害時の影響範囲の把握や原因特定を迅速化が可能になっている。
共通連携基盤の開発段階から、運用プロセス設計をANAと共同で実施。約3万件の障害対処に関するナレッジを集積することで、インシデント1件当たりの平均対応時間を従来比で約90%短縮化し、運用後の安定稼動を実現している。