BCN アナリスト 道越一郎氏

BCNは4月7日、全国23社2,336店舗の大手家電量販店のPOSデータに基づくPCおよぴデジタル家電製品の販売動向における東日本大震災の影響などを発表した。これによると、2011年3月11日~31日までの販売実績は前年同月比1.2%減にとどまっており、「自粛ムードは限定的であり、震災の翌週をボトムに売上は戻り始めている」(同社のアナリストの道越一郎氏)という。

計画停電などの影響によって、UPSが3月14~20日の集計で前年同週比6倍以上の売れ行きとなったほか、ワンセグテレビやワンセグチューナーにも特需が生まれているという。被災地(宮城県、福島県、岩手県)は、売上全体で前年同期比74.7%減と大きく減少しているが、「北海道や東北でも、レコーダーなどは前年実績を上回っている状況も見られる」という。

地域別では、被災地から遠いほど回復が早いという傾向が見られるが、「近畿地域では戻りがやや遅いという傾向がある。阪神淡路大震災時の印象が影響したのではないか」という分析が示された。

被災地における影響(全体)

地域別の販売動向。左から、販売台数、販売金額

また、同氏は3月末まで実施されたエコポイント制度の影響について次のような見通しを示した。

「エコポイントの終了に伴う駆け込み需要は空振りに終わったが、エコポイントの存在が復興需要の初速に寄与するといった結果につながっている。今後は、アナログ停波のタイミングに合わせてサブテレビの需要拡大が見込まれるほか、今年後半には復興需要も顕在化し、7月のアナログ停波後も需要を下支えるする可能性がある。復興需要の牽引役としては、テレビ、PC、スマートフォンに期待できる。懸念されるのは一部の部品が入手できず生産できないことだが、海外からの部品調達などにシフトすることも想定され、その影響は4ヵ月程度で戻るだろう」

PCの需要も落ち込みが少ないことが、今回の調査結果から明らかになっている。PCの販売台数は3月実績で前年同月比4.8%減と前年割れになったものの、1桁台の落ち込みにとどまっている。また、インテルのチップセットの不具合に端を発し、春モデルの新製品発売の遅れが影響した2月も、前年同月比12.7%増と前年実績を上回る結果になった。ここでは、秋冬モデルの流通在庫が2月の販売実績をカバーした格好だ。

チップセットの不具合で出荷が遅れたSandyBridgeは事前の高い評価があったにもかかわらず、商戦期での製品投入が遅れたことになるが、今後はSandyBridge搭載製品の出荷が潤沢に出荷されるようになることから、堅調に推移するのではないかと、同社では見ている。

アナリストの森英二氏は、「3月の販売台数は2010年2月以来の前年割れとなっているが、震災の影響や春モデルの一部延期といったダブルパンチに見舞われたこと、さらにiPad 2の3月25日の発売が延期されたことで、スレートPCの販売に歯止めがかかったことを考えれば、全体の落ち込みは極めて小さいと見てよいだろう」と、今後の需要回復を予想した。

PCの販売動向

一方、薄型テレビの3月の販売実績は、前年同月比9.8%減となっている。2月の10.6%増に比べるとマイナス成長に転じているが、2010年11月のエコポンイトの駆け込み需要の影響を受けた2010年12月の34.7%減、2011年1月の25.4%減に比べると落ち込みは少なくなっている。

前年3月はエコポイント制度の変更前ということもあり、需要が集中した時期だ。それに対して、1桁台の落ち込みでとどまったのは特筆できよう。

なかでも小型テレビが好調に推移しており、20型未満では前年同月比35.5%増と旺盛な需要が続いている。なお、20型台は35.9%減、30型台が7.5%増、40型台が21.6%減、50型以上が29.1%減となっている。3Dテレビの構成比は台数ベースで5.9%の構成比となっている。

また、薄型テレビと同時購入が多いレコーダーは3月の販売台数実績で16.0%と2桁増の伸びとなり、「デジタル化に向けた需要が依然として旺盛であり、3月の販売台数は過去3年間で最大の水準になった」(道越氏)としている。3D対応レコーダーの構成比も54.9%と過半数を突破したという。

薄型テレビの販売動向

デジタルカメラの販売台数は前年同月比16.8%減となり、販売金額でも31.4%減と大幅な落ち込みになった。「デジタルカメラはおめでたいシーンで活用することが多いが、震災後に数々のイベントの中止や自粛ムードの影響を受けて利用するシーンが減ったことが、動きの鈍さにつながったのではないか。3月の販売台数は過去3年間で最低の水準になっている」(道越氏)

スマートフォンは、3月の携帯電話全体における販売構成比が47.2%に達し、4ヵ月連続で4割台を維持した。なかでもソフトバンクでは68.2%と7割近い水準となっている。NTTドコモは49.0%、auは28.8%の構成比となっている。OS別構成比では、iOSの21.9%に対し、Androidが77.8%となっており、Androidのシェアが急速に高まっている。