Qualcommの日本法人であるクアルコムジャパンは3月1日、都内で会見を開き、2011年2月14日~17日に開催されたMobile World Congress(MWC)2011で発表した次世代Snapdragonに関する説明を行った。

クアルコムジャパンの代表取締役会長兼社長である山田純氏

同社代表取締役会長兼社長の山田純氏は、「2011年は、PC出荷台数をスマートフォンが抜くことが予想されている。Qualcommは長年、PCを携帯端末が凌駕できるかを大きなテーマとしてビジネスを行ってきたが、いよいよそれが目前に迫ってきた」とスマートフォンの成長が続くことを強調。「CDMAから着々と技術開発を行ってきたが、LTEの時代になってもそれは変わらない。我々はそうして半導体技術で先行することで、常にリーディングポジションを維持してきた」とのことで、将来予定されているLTE-Advancedなどに対しても「どのような無線技術であろうとも、それが良いものであれば取り入れ、他社に先駆けて提供していく」という姿勢を示した。

スマートフォンとPCの出荷台数推移の予測

無線通信技術のロードマップ

生命線ともいえるモデムチップ

そうした同社の取り組みの成果の1つが、2月14日に発表したMobile Data Modem(MDM)シリーズのHSPA/LTE対応製品「MDM8215」「MDM8225」である。MDM8215はDC-HSPA+として下り最大42Mbpsに対応するベースバンドチップで、2011年末のサンプル出荷を予定している。一方のMDM8225は、「LTEなどの新しい高速伝送技術が登場しても、周波数の割り当ての問題などで利用できるとは限らない。そうした場合に、既存の技術の伝送効率を向上させることでLTEへの対抗を目指した製品」とのことで、HSPA+ Release 9に対応し、HSPA+ MIMOとデュアルキャリアHSDPAにより下り最大84Mbps、 デュアルキャリアHSUPAのサポートによる上り最大23Mbpsを実現しており、サンプル出荷は2011年末を予定しているが、すでに同社ではT-Mobile USAと2012年の下り84Mbps提供に向けた協業を進めている。

また、LTE対応MDMとして「MDM9615」「MDM9625/9225」も併せて発表している。MDM9615は、LTE(FDD/TDD)、DC-HSPA+、EV-DO Rev B、TD-SCDMAに対応したベースバンドチップで2011年末のサンプル出荷を予定している。一方のMDM9625/9225はLTE Category 4をサポートし、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsに対応。MDM9225はLTE(FDD/TDD)、HSPA+ Release 9、TD-SCDMAに対応するほか、MDM9625は、LTE(FDD/TDD)、HSPA+ Release 9、EV-DO Rev B、EV-DO Advanced、TD-SCDMAといった世界のほとんどの3G/LTEに対応するものとなっており、こちらの2製品ともに2011年末のサンプル出荷を予定している。

まさに携帯端末のシステムとなるSoC

ベースバンドにアプリケーションプロセッサを1チップに統合した同社SoC「Snapdragon」だが、ベースバンド部分を省いたアプリケーションプロセッサとしての提供も行っており、同社の定義としては、「"独自のARMベースCPU"、"非同期マルチコアによる効率的な動作"、"高性能グラフィックスコア(Adreno)を中心としたマルチメディア機能"、"無線通信機能の統合"、"アプリケーションプロセッサとしてコスト的にも対応できること"」の5つが挙げられるという。

SoC(System on Chip)の名称のとおり、モバイル機器向け半導体はシステムとして1チップ内にさまざまな機能を搭載し、かつ低消費電力を維持することが求められている

現在、1コアで最大1.4GHz駆動の「MSM8255/8655」およびアプリケーションプロセッサ「APQ8055」に加え、2コア品として最大1,5GHz駆動で非同期マルチコア処理が可能な「MSM8260/8660」およびアプリケーションプロセッサ「APQ8060」の提供が行われているが、こちらも2月14日に次世代CPUアーキテクチャ「Krait(クレイト:開発コード名)」を搭載した製品群が発表されている(従来CPUアーキテクチャは「Scorpion(開発コード名)」)。

同アーキテクチャを用いた製品は、1コアの3G/LTEマスマーケット向け「MSM8930」、2コアで3G/LTEの高機能スマートフォン向け「MSM8960」、4コアでタブレットなど向け「APQ8064」が現在予定されている。28nmプロセスで生産され、各コアの最大動作周波数は2.5GHzとなっており、「現在、市場に出ているARMコアと比較して150%高いパフォーマンスと65%低い消費電力を実現できる」とする。また、グラフィックスコアAdrenoも4コアまで搭載するほか、Wi-Fi、GPS、Bluetooth、FMの機能が統合され、NFCや主要なスマートフォン向けOSなどがサポートされる予定となっている。

次世代Snapdragon用CPUコア「Krait」を搭載した製品の概要

MSM8930とAPQ8064は2012年初頭にサンプル出荷を予定しているが、MSM8960のみ2011年第2四半期中のサンプル出荷が予定されており、「2011年末もしくは2012年初頭にはLTE対応のタブレットもしくはスマートフォンとして市場に登場してくると思う」との見方を示した。

また、スマートフォン向けOS各種に幅広く対応していくことについて「AndroidとiPhoneだけが必ずしもモバイル分野で生き残っていくとは限っていない」とし、Windows Phone 7として9機種にSnapdragonが搭載されているほか、次世代WindowsにおけるARMサポートを受けての「Snapdragon for Windows」の表明、webOS搭載3機種すべてにSnapdragonが搭載されていることなどを示した。また、Android端末については、「搭載比率は高いものの、競合各社のキャッチアップが激しく、他社に先駆けた技術を搭載した製品を提供していくことで、常に先頭を走る存在でいたいとした。

各種のモバイルOSへ対応する方針で、どれか1つのOSに傾倒するつもりはないという。またAndroidの分野においては、競合他社のチップに比べて高い搭載端末/メーカー数を実現している