JR東日本と東急電鉄は、2011年3月より、「Suica付学生証(社員証)」と「PASMO付学生証(社員証)」の相互提供サービスをスタートさせると発表した。これにより、1つの法人の中で、SuicaとPASMOの混在運用が可能になる。

相互提供後のイメージ

これまで、「Suica付学生証(社員証)」や「PASMO付学生証(社員証)」を利用する場合、法人内でどちらか一方に統一する必要があり、「Suica付学生証(社員証)」には私鉄・地下鉄が発行する定期券を搭載できず(JR東日本の区間をまったく利用しない場合)、一方「PASMO付学生証(社員証)」にはJR東日本などが発行する定期券を搭載できなかった(私鉄・地下鉄の区間をまったく利用しない場合)。そのため、学生(社員)の中には、2種類のカード持たなければならないケースもあった。

そこで、JR東日本と東急電鉄は協議を重ね、「Suica付学生証(社員証)」と「PASMO付学生証(社員証)」の仕様や管理運用業務を統一し、1つの学校(企業)に「Suica付学生証(社員証)」と「PASMO付学生証(社員証)」を提供し、学生(社員)がいずれかを選択できるようにした。

また、このカードは、東急電鉄が一括してカードの発行管理および在庫管理を行っているため、学校(企業)がカードの在庫を抱える必要がなくなり、発注ロットに依存せず、1枚単位での追加も可能だという。

「Suica付学生証(社員証)」、「PASMO付学生証(社員証)」は、システムを導入することにより、出退勤の管理のほか、学生(社員)食堂での決済、入退出管理などに利用できる。