9月20日(現地時間)に米サンフランシスコでスタートしたOracle OpenWorld 2010では、ハードウェアからミドルウェア、アプリケーション、開発ツールまでさまざま話題が盛り上がっているが、やはりOracleの基本といえばデータベース(DB)だろう。特に同社は2008年にDB Machineこと「Exadata」を発表して以来、ハイパフォーマンス市場におけるDB技術のプレゼンスを高めつつある。20日に開催された同社DB技術担当SVPのAndrew Mendelsohn氏のセッションでは、動作最新DB技術とこのExadataを交えた事例がいくつか紹介された。
Mendelsohn氏のセッションのメインテーマは昨年リリースされたOracle Database 11g R2についてだ。Oracle DBについては10年選手以上のOracle 9i以前のバージョンを使い続けるユーザーも数多いが、Oracle DB 11g R2のメリットの数々を示すことで、こうしたユーザーを最新環境へと導くことが目的となる。まずDB移行については、9i以降の環境であれば直接アップグレードが可能なこと、そして11gの機能であるReal Application Testingを使って移行計画を事前に精査できる。また現在のOracle DBはeBusiness Suiteだけでなく、PeopleSoftやSieble、そしてSAPまで、幅広いアプリケーション環境でフル機能をサポートしており、そのメリットを享受できるとしている。また11gならではの機能としてはDB圧縮によるリソースの最適化やパフォーマンスの最適化、サーバ統合、セキュリティ、管理の自動化まで、特に大規模環境における機能の数々が強化されている。
これらDB 11gの機能の数々を紹介すると同時に、Mark Hurd氏の基調講演でリブランディングが発表された「Exadata X2-2」の機能概要とその事例も紹介されている。Exadataは、ある意味でDB 11gの機能の集大成ともいえる製品で、特にDB処理でボトルネックとなるI/Oまわりの処理をソフトウェアとハードウェア技術の両方で解決することで、従来のサーバマシンに比べ最大10倍のパフォーマンス増強を実現するものだ。
事例としては、トルコの携帯通信事業者であるTurkcellと同業者のソフトバンクの2つが紹介された。Turkcellの事例ではストレージ最適化技術を使い、従来のデータウェアハウスのサイズを250TBから27TBまで圧縮することに成功し、さらにクエリーの高速化でパフォーマンス自体も増強することができた。ソフトバンクの場合も同様で、36個あったTeradataのラックサーバを3台のExadataラックに集約し、かつパフォーマンスを2 - 8倍ほど引き上げることができたという。こうしたサーバ統合は将来的な運用コスト削減効果として現れることになる。
ほかにも金融機関を中心にいくつかの事例が紹介されていたが、個人的に興味を持ったのがLucasArtsの事例だ。LucasArtsではスターウォーズのオンラインゲームを運営しており、そのゲーム制作やメンテナンスにExadataのデータウェアハウスが活用されているという。ゲーム制作とデータウェアハウスという組み合わせは初めて聞いたのだが、それによればオンラインゲームにおけるユーザーの行動の数々やフィードバックをデータとして蓄積されており、それを集計することでゲームのフィールドや敵の制作に反映しているのだ。たとえばユーザーが詰まるポイントなどは似通っており、それらを集計データからデータウェアハウスで導き出し、最適な形で次のゲーム制作やメンテナンスに反映させるのだという。ゲーム制作もこうした最新のBI技術が応用される時代なのだ。
こちらはLicasArtsの事例。スターウォーズのオンラインゲームだが、これをExadataを使って作成しているという。なぜゲーム制作にデータウェアハウスが必要なのかといえば、ユーザーの過去のプレイデータを記録し、分析を行うことでフィールドや敵のバランス調整を最適化することが可能だという。より楽しいゲーム制作への活用というわけだ |
Exadataで強調されるのはパフォーマンス増強と同時に、データ圧縮効果から来るストレージの最適化とサーバ統合の部分だが、こうしたデータ圧縮も段階分けを行うことでストレージ空間のサイズとパフォーマンスの最適化を行っているという。たとえば頻繁に参照されるOLTPなどのデータは圧縮率を低めにし、一方で参照のみのデータウェアハウスや、年間の参照回数が数回以下というアーカイブデータについては圧縮率を高めたりし、バランスをとっている。こうした処理が自動化されることで、最適なパフォーマンスとコスト削減を両立させることが可能となっている。